開発ドック | 科学研究室 | 艦船技術 | 兵装開発 | メタラボ




開発ドックとは Edit Edit

「開発ドック」とは、開発任務をクリアすることで「特別計画艦」を入手・強化できるシステムで、指揮官レベル30で機能開放。

2018/4/26の更新にて、「特別計画艦」6隻(後に一期目に分類されるもの)が実装されて以来、およそ1年毎に追加がなされている。
説明ではハイエンドコンテンツの一環とされ入手までには相当の時間を要すとの事。
開発完了に必要な任務の詳細は下記「開発方法」及び各キャラ詳細ページを参照してください。

特別計画艦について Edit Edit

メンタルキューブから形成される艦船は人々の思念の集合体であるため、彼らの強い願いにより実在しなかった艦船をも作り上げることが可能である。
増大するセイレーンの脅威に対抗すべく、とある研究プロジェクトが前倒しで実行された。
対セイレーンを目的とし、新たな手法にて建造されることとなった艦船。それが「特別計画艦」である。

WoWsコラボについて

開発ドックにて建造できる艦は特別計画艦と呼ばれ、通常艦とは異なるレアリティ「特別計画(PR:Priority)」が設定される。
強さの目安としては、PRはSSR相当であるとのこと。これは実装時の説明なのでレアリティ「PR」のものになる。ドックでのソートでもSSRでフィルタされる。
実際の評価としてはスキル「セイレーン特化改修」を除いても、実装時のSSRより同等以上というのが多いだろう。
第二期からはこれに加えてレアリティ「決戦計画(DR:Decisive)」のものが登場しており、こちらはUR相当となっている (ドックでもUR分類である)。

特別計画艦は「開発ドック」の強化画面にて、それぞれの艦名が付いた専用の「強化ユニット」を消費して、強化を行うことができる。

※「強化ユニット」は特別計画艦ごとに種類が異なる。
※「特別計画」艦は「汎用型ブリ」、「試作型ブリMKII」、「特装型ブリMKIII」を用いて限界突破することができない。
※「特別計画」艦は図鑑では通常の艦と別枠になるが、図鑑達成率に含まれる。
※限界突破しなくてもレベル上限は100。余剰経験値貯めや認識覚醒もレベル100に達すれば可能。
※開発ドックで強化を一定回数行うと、自動的に限界突破される。
※ロックを解いても、退役、強化素材にすることは不可。

PR.jpg

特別計画艦 Edit Edit

第一期(実装日:2018/04/26) Edit Edit

画像名前陣営艦種レア度研究開放条件戦術データ収集超越技術設計
ネプチューンネプチューンロイヤル軽巡PRロイヤル前衛×20ロイヤル前衛巡洋改造図
モナークモナークロイヤル戦艦ロイヤル主力×10ロイヤル主力戦艦改造図
伊吹伊吹重桜重巡重桜前衛×20重桜前衛巡洋改造図
出雲出雲重桜戦艦重桜主力×10重桜主力戦艦改造図
ローンローン鉄血重巡鉄血前衛×7鉄血前衛巡洋改造図
サン・ルイサン・ルイアイリス重巡ユニオン前衛×20ユニオン前衛
  • 以前は戦術データ収集の対象に艦種の指定がなされていたが、2020/07/09のアップデート以降、対象が主力or前衛と二期以降と同様の条件となる。

第二期(実装日:2019/04/18) Edit Edit

画像名前陣営艦種レア度研究開放条件戦術データ収集超越技術設計
シアトルシアトルユニオン軽巡PRユニオン技術Pt760ユニオン前衛巡洋改造図
ジョージアジョージアユニオン戦艦ユニオン技術Pt810ユニオン主力戦艦改造図
北風北風重桜駆逐重桜技術Pt780重桜前衛駆逐改造図
吾妻吾妻重桜超巡DR重桜技術Pt900I:重桜主力
II:重桜前衛
I:戦艦T3
II:巡洋T3
フリードリヒ・デア・グローセフリードリヒ・デア・
グローセ
鉄血戦艦鉄血技術Pt630鉄血主力戦艦改造図
ガスコーニュガスコーニュヴィシア戦艦PRユニオン技術Pt760
鉄血技術Pt420
鉄血orヴィシア
orアイリス主力
  • 注意点
    吾妻のみ戦術データIとIIで収集に必要な対象、超越技術設計IとIIに必要な設計図が変化するため注意。
    戦術データ収集Iが重桜主力艦となるが、IIになると対象が重桜前衛になる。
    同じく超越技術設計Iは戦艦改造図T3、IIは巡洋艦改造図T3となる。

第三期(実装日:2020/07/09) Edit Edit

画像名前陣営艦種レア度研究開放条件戦術データ収集超越技術設計
チェシャーチェシャーロイヤル重巡PRロイヤル技術Pt700ロイヤル前衛巡洋改造図
ドレイクドレイクロイヤル重巡DRロイヤル技術Pt820
マインツマインツ鉄血軽巡PR鉄血技術Pt550鉄血前衛
オーディンオーディン鉄血巡戦鉄血技術Pt600鉄血主力戦艦改造図
シャンパーニュシャンパーニュアイリス戦艦ユニオン技術Pt760
ロイヤル技術Pt700
ユニオンorヴィシア
orアイリス主力

第四期(実装日:2021/07/08) Edit Edit

画像名前陣営艦種レア度研究開放条件戦術データ収集超越技術設計
アンカレッジアンカレッジユニオン重巡PRユニオン技術880Ptユニオン前衛巡洋改造図
白龍白龍重桜空母DR重桜技術950Pt重桜主力空母改造図
エーギルエーギル鉄血超巡鉄血技術700PtI:鉄血主力
II:鉄血前衛
I:戦艦T3
II:巡洋T3
アウグスト・フォン・パーセヴァルアウグスト・フォン・
パーセヴァル
鉄血空母PR鉄血技術600Pt鉄血主力空母改造図
マルコ・ポーロマルコ・ポーロサディア戦艦鉄血技術600Pt
ロイヤル技術700Pt
I:鉄血orサディア主力
II:ロイヤルorサディア主力
戦艦改造図
  • 注意点
    • エーギルの戦術データIとIIで収集に必要な対象、超越技術設計は吾妻と同じ仕様
    • マルコ・ポーロの戦術データIとIIで対象陣営が変わる。サディアは双方共通でもう片方がIは鉄血IIはロイヤルとなる。

第五期(実装日:2022/07/14) Edit Edit

画像名前陣営艦種レア度研究開放条件戦術データ収集超越技術設計
プリマスプリマスロイヤル軽巡DRロイヤル技術Pt900ロイヤル前衛巡洋改造図
プリンツ・ループレヒトプリンツ・ループレヒト鉄血巡戦PR鉄血技術Pt700鉄血主力戦艦改造図
ハルビンハルビン東煌軽巡東煌技術Pt160東煌前衛巡洋改造図
チカロフチカロフ北連空母ユニオン技術Pt760、
サディア技術Pt300
I:サディアor北方連合主力
II:ユニオンor北方連合主力
空母改造図
ブレストブレストアイリス超巡DRアイリス技術Pt250I:アイリスorヴィシア主力
II:アイリスorヴィシア前衛
I:戦艦T3
II:巡洋T3
  • 注意点
    • ブレストの戦術データIとIIで収集に必要な対象、超越技術設計は吾妻と同じ仕様
    • チカロフの戦術データIとIIで対象陣営が変わる。北方連合は双方共通でもう片方がIはサディアIIはユニオンとなる。

第六期(実装日:2023/07/13) Edit Edit

画像名前陣営艦種レア度研究開放条件戦術データ収集超越技術設計
キアサージキアサージユニオン航戦DRユニオン技術Pt1000ユニオン主力I:空母T3
II:戦艦T3
四万十四万十重桜軽巡PR重桜技術Pt900重桜前衛巡洋改造図
フィリックス・シュルツフィリックス・シュルツ鉄血駆逐PR鉄血技術Pt850鉄血前衛駆逐設計図
ヒンデンブルクヒンデンブルク鉄血重巡DR鉄血技術Pt950鉄血前衛巡洋改造図
フランドルフランドルヴィシア戦艦PRヴィシア技術Pt180、
鉄血技術Pt800
アイリス・ヴィシア主力戦艦改造図
  • 注意点
    キアサージのみ超越技術設計IとIIに必要な設計図が変化するため注意。
    超越技術設計Iは空母改造図T3、IIは戦艦改造図T3となる。

第七期(実装日:2024/07/11) Edit Edit

画像名前陣営艦種レア度研究開放条件戦術データ収集超越技術設計
ハルフォードハルフォードユニオン駆逐PRユニオン技術Pt950ユニオン前衛駆逐設計図
大山大山重桜戦艦PR重桜技術Pt950重桜主力戦艦設計図
ナポリナポリサディア重巡DRサディア技術Pt300、
北方連合技術Pt200
サディア・北方連合前衛巡洋改造図
アドミラル・ナヒーモフアドミラル・ナヒーモフ北連空母DR北方連合技術Pt300、
サディア技術Pt200
サディア・北方連合主力空母改造図
バヤールバヤールアイリス軽巡PRアイリス技術Pt230アイリス・ヴィシア前衛巡洋改造図

開発方法 Edit Edit

  1. 指揮官レベルを30以上にした上で、「特別計画艦」の研究開放条件が達成されると、艦の開発が可能になる。
  2. 開発ドック画面にて対象艦を選択し、開発を開始する。
  3. 開発中、毎日開発任務が開放され、任務を完成することで開発が進む。
  4. 対象艦の開発におけるすべての任務を完了すると対象艦が入手可能。

    注意点
    同時に開発出来る艦は1隻のみ。
    一度開発艦を変更すると24時間再変更できない。
    ※開発艦の変更後24時間以内に開発艦を完成させた場合であってもこのペナルティは適用されたままとなる。
    開発中、開発中止ボタンをタップすると、その艦の開発を一時的に中止できる。
    変更・中止をしても開発全体の進捗および進行中任務の進捗は保持される。

なお、有償の特別計画艦パックを利用する場合は、対象艦船を選択し「特別開放」ボタンをタップすれば即座に入手できる。

研究開放条件 Edit Edit

各艦船ごとに開放条件が異なる。条件の詳細は上記「特別計画艦」の項を参照。
第一期は、指定された陣営・艦種の艦船を指定数以上図鑑に登録することで開放される。
第二期以降は、「陣営技術」の技術Pt数が一定値以上で開放される。
DRの場合PRと比べ条件がより高度に設定されている。

  • 第一期
    第一期計画艦の開放条件は、該当の陣営・艦種を入手し「図鑑」の項目を埋めること。要は未入手の艦船を入手することである。
    ただ入手するだけでいいので建造やメイン海域ドロップ以外に作戦履歴、戦力支援、各種ショップ等を利用すれば条件を満たすのは意外と難しくない。
    ※改造できる艦を改造しても「改造」の項目が増えるだけで開放条件の数値は増えないので注意※
    現在は全員がイベント限定キャラを含めずとも条件を満たすことが可能だが、無理に現状で条件を満たそうとせず、新規追加やイベント復刻を待つのも1つの手段である。
    対象艦は陣営別艦種から確認できる。
  • 第二期以降
    第二期以降は陣営技術Ptを集めることが条件。その陣営の艦船の入手・育成をしていれば自然と達成できる。
    陣営技術Ptは『図鑑未登録の艦船を入手時』、『限界突破MAX時(Lv70で達成可能)』、『Lv120到達時』の3つのタイミングで入手できる。
    このうち限界突破MAX時での入手Ptが最も多いため、『育成はLv70で一旦止めて、他艦船の育成に移る』を繰り返せば効率よく集められる。
    また、高レアリティの艦船ほど入手Ptが多いため、UR・SSRキャラの育成を優先すると良いだろう。
    陣営技術Ptの詳細は艦船技術を参照。

開発任務一覧 Edit Edit

開発要求待機時間
戦術データ収集 IPR艦隊を出撃させ指定艦の累計獲得経験値を100万蓄積させる0時間
DR艦隊を出撃させ指定艦の累計獲得経験値を120万蓄積させる
技術理論研究 IPR「科学研究」で任意の研究項目を5回完了する24時間
DR「科学研究」で任意の研究項目を8回完了する
超越技術設計 IPR指定改造図T210枚集める48時間
DR指定改造図T33枚集める
戦術データ収集 IIPR艦隊を出撃させ指定艦の累計獲得経験値を200万蓄積させる
「戦術データ収集I」を完了する必要がある
72時間
DR艦隊を出撃させ指定艦の累計獲得経験値を240万蓄積させる
「戦術データ収集I」を完了する必要がある
技術理論研究 IIPR「科学研究」で任意の研究項目を8回完了する
「技術理論研究I」を完了する必要がある
96時間
DR「科学研究」で任意の研究項目を12完了する
「技術理論研究I」を完了する必要がある
超越技術設計 IIPR指定改造図T35枚集める120時間
DR指定改造図T38枚集める
艦体建造 IPR資金を2万(前衛艦)or 3万(主力艦)集める144時間
DR資金を4万/5万(前衛艦)or 5万/6万(主力艦)集める
艦体建造 IIPRメンタルキューブ5個を集める144時間
DRメンタルキューブ10個を集める
  • 開発を始めるとそれぞれ設定された時間がカウントダウンを始める。待機時間が0になったらそれぞれの項目の蓄積が可能となる。
    • 開放された順にクリアしなければいけないわけではない。待機時間のロックさえ外れていれば順番に関係なくクリアすることが可能。
  • 「戦術データ収集」と「技術理論研究」はIが完了しないとIIが蓄積されない仕様となっている。
  • 「超越技術設計 I / II」と「艦体建造 I / II」は、『集める』とあるが実際には『消費』である。指定の数を新たに入手する必要はなく、所持している中から消費することでクリア可能。
    よって、待機時間が0になった時点で指定数所持していれば即完了することができる。

戦術データ収集 I/II Edit Edit

「該当陣営所属」かつ「該当の艦種」で指定数の経験値を獲得する。
該当艦であれば、キャラのレベル・突破状況・認識覚醒の有無等は無関係。
余剰経験値を上限300万まで貯めきった後の経験値が入手できない状態でも累計獲得経験値が増える。
そのため所持している全ての該当艦がレベル上限かつ余剰経験値300万のような状況でも研究を進められる。

夕張ラングレーなどの経験値UPスキルの効果分も対象。
コンディションボーナスや旗艦ボーナス、MVPボーナス、イベントでの特定キャラの獲得経験値アップ等は全て乗算で重複して掛かるため、組み合わせると良い。
さらに大作戦指令書による倍増も可能。

オススメは、11-1もしくは12-4を周回すること。
詳細はこちらから

  • 経験値カウント対象
    • カウントされる
      海域(イベントも対象)、デイリー海域、セイレーン作戦、戦術データパック使用、スキル等の経験値UP効果分
    • カウントされない
      演習、寮、経験値パック使用、委託
  • 陣営解説
    ドックのフィルターや図鑑で確認できる陣営。
    史実上で複数の国を移った艦でも、今のところゲーム内ではどこかの一陣営だけへの所属となっている。
    • カウントされる
      μ兵装、リトル〇〇、〇〇ちゃん(オリジナルと同じ所属陣営に計上される)
      入手済みの特別計画艦(それぞれの所属)
    • カウントされない
      ブリ(「その他」陣営)、META艦(オリジナルとは異なるMETA陣営扱い)、コラボキャラ(「ネプテューヌ」などのコラボ先陣営)
  • 艦種解説
    • 前衛艦隊
      艦隊前列に編成可能な艦種。(駆逐、運送、巡洋系全て)
      ミサイル駆逐は前衛モード時のみ対象。
    • 主力艦隊
      艦隊後列に編成可能な艦種。(工作、空母、戦艦系全て)
    • 潜水艦と風帆Sは対象外
      これらは潜水艦隊に編成されるものであるため対象外。


  • 戦術データパックについて
    • 新兵任務シーズン任務の報酬で入手できる。「戦術データパック・○期」という名の通り、その期の開発艦にのみ使用可能。
    • 1個で1万の開発用経験値に変換でき、開発完了までの時間短縮、燃料節約に繋がる。使用は開発ドック画面の「加速」ボタンから
      • ただし、開発を加速して手に入れた開発艦が期待通り戦力アップに貢献するとは限らない。加速を我慢し、データパックは優秀装備の入手に利用した方が結果的には素早く戦力強化できる可能性が高い。データパックを装備に変換する方法は後述する。
      • 当初、特定の手順で新兵任務を複数回行えてしまう不具合があった。2020/07/23の修正以降、開発任務・一期を2周行う仕様となった。(スキップ不可)
        全ての任務をクリアして完了報酬の指向強化ユニットを受け取ると任務のクリア状況がリセットされ、また一から戦術データパック獲得任務が始まる、という流れである。
        第一期2回、第二~五期各1回ごとに400個、全クリアで合計2400個入手可能。2400万の経験値相当となり、PR艦であれば8隻分をまかなえる。
  • 課金で手に入る「PR特別計画艦パック」(後述)ひとつにつき、データパックが300個含まれている。
    • 1期につき1回まで購入することができ、現在3期までが用意されている。課金すれば最大900個、3隻分のデータパックを追加できると言い換えることができる。
    • 余ったデータパックは分解してプロトコアに変換可能。

データパックで開発加速する前に…

データパック分解に見合う有用装備

技術理論研究 I/II Edit Edit

科学研究室で任意の科学研究を指定数完了させる。
戦術データ収集 I/IIと並行して行える。

委託の初級〜上級科学研究、覚醒実証研究は全く関係ない。
研究→科学研究室から行ったもののみカウントされる。

超越技術設計 I/II Edit Edit

該当の改造図を集める。

以下、主な入手法

  • ハード海域のクリア報酬
    主な入手法。T3の入手が3章以降なので注意。
  • 支援要請
    T3が勲章100と交換レートは劣悪。余程勲章が余ってるか切迫している場合以外は利用しないほうが良い。
  • イベント報酬
    累計PT報酬や任務のクリア報酬等で入手可能。
  • 大艦隊補給
    たまに出る。
    大艦隊に所属していなくとも貢献PTは入手可能だが、可能なら大艦隊に所属して貢献PTに余裕を持たせておくと良い。

艦隊建造 I/II Edit Edit

必要資金とキューブは以下の通り
多額の資金が要求されるので、後半海域で戦術データ収集を進めながら資金を集めると良い。

レア度艦種資金キューブ
PR前衛200005個
主力30000
DR前衛(超巡以外)4000010個
超巡50000
戦艦60000
空母50000

強化方法 Edit Edit

通常艦の強化とは異なり、特別計画艦の強化にはそれぞれの艦に対応した「強化ユニット」が必要となる。
また、実装時期の早い艦に関しては資金による強化も可能となっている(後述)。

強化の概要は以下の通り。

  1. 強化レベルの最大値は30。
  2. 強化ユニットを投入するごとに、基礎ステータスが上昇(火力・雷装・航空・装填)
  3. 強化レベルが上がるごとに、図鑑開放・ステータス上昇(耐久・対空・回避等)・兵装強化・レアリティ向上が段階的に行われる。

これ以外に、強化レベルが30になると艦船技術における「突破MAX」ボーナスを受け取ることができる。

  • 指向型強化ユニット
    PR艦用の通常の指向型強化ユニットとDR艦用の上級指向型強化ユニットがあり、それぞれ指定された期以前の特別計画艦用強化ユニットに変換できる。
    たとえば「指向型強化ユニット・三期目」は、第一期から第三期までのPR艦用強化ユニットに変換できる。(第四期以降の艦とDR艦は対象外)
    変換は倉庫にて行うことができ、変換比率は1:1。

入手方法 Edit Edit

  • 科学研究の報酬
    ほとんどの強化ユニットはここで入手することになるだろう
  • イベント報酬
    大型イベントのポイント交換でそれぞれDR10個、PR30個まで交換可能。累計報酬でDRユニットが数個貰える
  • プロトショップ
    プロトコア120個で上級指向型強化ユニット1個(DR用)、プロトコア30個で指向型強化ユニット1個(PR用)を交換可能
    DRユニットのレートは劣悪なのでよほど完成を急ぐ理由がない限りは推奨しない。
  • 科学研究の強化指向
    科学研究のボーナス枠とは完全に別枠で追加され、艤装解析など強化ユニットの出ない研究でも追加で手に入る。
    内容は以下の通り。
    • 一期:指定は1キャラのみでユニットは300個まで
    • 二期以降:PRは全員合わせて累計で300個まで、DRは「それぞれ」150個まで
  • 不定期に開催される予定の強化キャンペーン
    強化ユニットがボーナス枠や強化指定とは別枠で追加入手可能なキャンペーンイベント。30個まで

分解 Edit Edit

強化ユニットの余剰分を分解してプロトコアに変換することができる。
プロトコアはプロトショップで利用でき、指向型強化ユニットやプロト設計図などと交換できる。
交換レートはDR1個→プロトコア20個、PR1個→プロトコア5個

余剰分とは「そのキャラの強化レベル30到達に必要な数」を超えた分である。
具体的にはPRなら344個目以降、DRなら514個目以降のユニットのみが分解可能となる。
※「指向型」はそのままでは分解できないため一度誰かしらの専用のものに変換してから分解する必要がある。

強化ユニットの分解は倉庫またはプロトショップ画面にて行うことができる。
なお、プロトショップの強化ユニット分解ボタンで表示されるウィンドウ下部に竜骨編纂に関するチェックボックスがあり、ここにチェックが入っている場合は竜骨編纂に必要な数の強化ユニットも分解の対象外となる。

必要強化ユニット数 Edit Edit

強化レベルを1つ上げるためには複数の強化ユニットが必要となる。強化レベルが上がるごとに、強化レベルを1上げるために必要な強化ユニットが段階的に増えていく。

偏ること無く目当てのキャラのユニットが日に3個、週に21個手に入ったと仮定しても、強化Lv最大まで約4〜5ヶ月程掛かる。余程偏らなければ、1人が強化Lv最大になった時点で他のキャラのユニットは大体6〜8割程強化が進む量があると思われる。偏らなければ。
運次第で相当前後するので気長にやろう。主に物欲センサーによる妨害
なるべく平均的に入手していく方が無駄が減るが、余ったユニットはプロトコアに変換すればアイテムと交換出来る他、後述する竜骨編纂でも使用するので、そこまで神経質にならなくても良いだろう。

なお各ステータスの強化値は強化レベルに付随しているわけではなく、所持している強化ユニットの数が強化レベル上昇に必要な数に満たなくても投入した数に応じて随時強化されていくので、逐次投入してしまって問題ない。

強化レベルPRDR強化レベルPRDR強化レベルPRDR
必要数合計必要数合計必要数合計必要数合計必要数合計必要数合計
0→1223310→1164396520→211514822222
1→2243611→1264997421→221516322244
2→3263912→1365598322→231517822266
3→42831213→1466199223→241519322288
4→551382014→1512731811024→253022345333
5→641762615→1610831512525→262024330363
6→742163216→1710931514026→272026330393
7→842563817→18101031515527→282028330423
8→942964418→19101131517028→292030330453
9→10 ※1837125619→20 ※2201333020029→30 ※34034360513

※1:キャラの必要Lv10
※2:キャラの必要Lv30
※3:キャラの必要Lv70

資金による強化(ユニット代用) Edit Edit

2021/07/08より一部の特別計画艦に限り、「強化ユニット」を所持していない場合に資金を消費して強化・竜骨編纂を進捗させることができるようになった。
資金による特別計画艦の強化・竜骨編纂は毎日、最初の15個分までは資金消費が割引される。

PR艦
2個目まで無料
3個目〜4個目消費資金10%
5個目〜7個目消費資金20%
8個目〜10個目消費資金40%
11個目〜15個目消費資金70%
16個目以降消費資金100% = 1個につき資金1,500消費
DR艦
2個目まで無料
3個目〜6個目消費資金10%
7個目〜10個目消費資金20%
11個目〜15個目消費資金50%
16個目以降消費資金100% = 1個につき資金6,000消費

※この割引は計画艦全員で共有しているため、全員を毎日無料で2個分強化できるというわけではない。但し、PR艦とDR艦は別枠となっている。
※割引分強化回数のリセットは毎日04:00に行われる。

対象艦船:

  • PR艦
    IV期までの全て
  • DR艦
    III期まで

2023/1/18のアップデートにてIII期PR艦及びII期DR艦が対象に追加された。
2024/1/30のアップデートにてIV期PR艦及びIII期DR艦が対象に追加された。

強化突破 Edit Edit

開発ドック画面左側の、強化突破タブから確認可能。
強化レベルを満たすごとに自動的に開放される。
消費燃料はレベルアップでのみ増加し、レアリティ向上では増加しない。

※図鑑開放:対象艦の図鑑画面の「資料」で各種台詞を再生可能になる。開放されていない台詞は「???」のまま。

強化レベルが一定値に達するとキャラのLv自体も上げないと、それ以上強化出来ないようになる。
レアリティの上昇時に通常の限界突破と同じく一定のLv(10・30・70)が要求される。

強化レベル内容
レベル1図鑑開放(ログイン、母港帰還、自己紹介)
レベル5ステータス上昇、兵装強化(キャラ別ページ参照)
図鑑開放(メイン1、戦闘開始、任務)
レベル10レアリティ向上(★3→★4)
兵装強化(キャラ別ページ参照)
スキル:対セイレーン特化改修取得
図鑑開放(メイン2、MVP、敗北)
レベル15ステータス上昇、兵装強化(キャラ別ページ参照)
図鑑開放(メイン3、タッチ1、任務完了)
レベル20レアリティ向上(★4→★5)
兵装強化(キャラ別ページ参照)
スキル:対セイレーン特化改修強化
図鑑開放(スキル、メール、委託完了)
レベル25ステータス上昇、兵装強化(キャラ別ページ参照)
図鑑開放(タッチ2、損傷大)
レベル30レアリティ向上(★5→★6)
兵装強化(キャラ別ページ参照)
スキル:対セイレーン特化改修強化

竜骨編纂 Edit Edit

強化レベルが30になったキャラに対して追加で強化が行えるようになる。

当該艦の強化ユニットを消費して、パラメータ「運」(従前は隠されていたもの。本Wikiでは「幸運」とも記載される) や、一部スキルの強化が可能になる。
強化レベル30になったキャラを選択すると、対象のキャラからねぎらいの台詞がもらえると共に竜骨編纂が開放される。この台詞は図鑑の思い出→メイン→「竜骨編纂」開放からいつでも見ることが出来るのでうっかり飛ばしても安心。

研究進捗PRDR
編纂属性必要数編纂属性必要数
I運+110運+320
II運+220運+430
III運+330運+5
スキルの強化
40
IV運+440運+650
V*1運+5
スキルの強化
65運+7
スキルの強化
75
合計運+15
スキルの強化
165運+25
スキル2種の強化
215

竜骨編纂の実装日リスト

特別計画艦パック Edit Edit

2022年4月14日のアップデートにて実装された。いずれもショップにてそれぞれ1回購入できる。
また、指向型強化ユニット343個をセットまたは追加で購入でき、これを用いれば強化レベル30に到達できる。
ただし、竜骨編纂完了に要する強化ユニット165個は自力で集める必要がある(前述の通り資金での強化も可能)。

  • PR特別計画艦パック・I期
    I期の特別計画艦すべての中からいずれか一人を即入手することができる。
  • PR特別計画艦パックIII期
    III期の特別計画艦のうち、PR4人の中からいずれか一人を即入手することができる。
    ※DRのドレイク対象外

対象の特別計画艦を全て入手済の場合は、倉庫にて艦船交換券を以下のアイテムに変換できる。

  • 戦術データパックI期/II期/III期×300
  • 指向型改造図T3×5
  • 指向型改造図T2×10
  • キューブ×5
  • 資金20,000

コメントフォーム Edit Edit

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 強化ユニット集めが地獄すぎるのホントに…周回すれば不要になるデータパックよりそっちくれよって思う -- [bC8eu4ID2TM] 2023-03-23 (木) 11:44:38
    • データパック分解できるんだから実質強化ユニットと同じじゃろ。予定列実装のお陰で以前と比べれば全然地獄ってほどじゃないし -- [smQFeQIkTeI] 2023-03-23 (木) 13:04:23
    • 予定列に並べて置けば寝ている間に終わっているのだからユルユルだろう。上にもあるが必要の無いデータパックを分解すればユニットに交換出来るしな。まさか分解出来る事を知らない訳ではないよな。 -- [cwqOZv/Mq1A] 2023-03-23 (木) 14:10:24
    • 以前に比べれば地獄ってほどじゃないけど、以前を知らない人にとっては、現状でもまぁまぁダルイだろうね。特に、割と最近始めた人にとっては、追いつきたくてもなかなか追いつけない要素の一つだし。でもまぁ、これは時間がいずれ解決してくれる。 -- [M3wR3odFGHw] 2023-04-23 (日) 08:46:45
  • 6期来るのはいつになるか・・・
    5体とも竜骨分の強化ユニットが集まってしばらく経つ -- [WJ2uIq3Xw02] 2023-04-23 (日) 16:50:42
    • 例年通り七月中旬頃じゃないですかね。 -- [t.bi8NxM8n2] 2023-04-23 (日) 16:57:35
      • とすると、暫くは猶予があるかもしれないか -- [WJ2uIq3Xw02] 2023-04-23 (日) 17:10:16
      • 虹軽巡砲の図でも集めて待つのがいいべあれはいくつ有っても困らん -- [grjf/bQdV9k] 2023-04-23 (日) 19:00:18
  • 開催中の共闘イベが終わるのは7月13日だし、この辺りで6期か?
    去年は実装後にあったサディアイベ生放送で紹介だったけど、今年もそんな感じになるのかな? -- [vc7ncI4REjA] 2023-06-29 (木) 23:18:40
  • 6期来ましたね。四万十実装おめでとう。 -- [ItAI5M7IsFo] 2023-07-07 (金) 01:02:02
    • あとの艦の予想としては英巡戦ツリー、独第2駆逐ツリー、(クレベール)、DRアラスカ当たりが来そう。 -- [ItAI5M7IsFo] 2023-07-07 (金) 01:07:24
      • 超巡アラスカなら実際に建造・就役してるから、計画艦ではなく通常のURで実装されるんじゃないかな。
        個人的には米の航空戦艦とか楽しそうだなって思う。 -- [vc7ncI4REjA] 2023-07-07 (金) 02:07:31
      • Twitter経由だけど、大陸版で航空戦艦キアサージ(ユニオンDR)が発表されたらしい。 -- [u16tkiiq9Eg] 2023-07-12 (水) 08:51:08
    • またDR2隻なのか…。1期はともかく、1隻の3期が特殊だったのか。 -- [44F66ptLGgE] 2023-07-12 (水) 20:22:23
      • もともと高Tierの艦が多いからね
        ただ、Tier9の艦で虹なのはともかく、Tier10の白龍、プリマス、ヒンデンブルクに関しては大和や島風と同格なので元より虹確定かと -- [pjta.w58/kY] 2023-07-13 (木) 09:53:17
  • 竜骨追加また? -- [UzACRgtmNqI] 2023-07-13 (木) 09:19:34
  • 戦術データ収集Iが終わって、IIが始まるまで30時間……確か対象を切り替えるとここで時計が止まるんですよね。ちょっとつらいわあ。 -- [utpVZ5BKsLw] 2023-07-15 (土) 13:44:01
    • 同感。さっきフランドル終わったけど丸一日待つのはちょっとね…。 -- [gk9sTUaDSBY] 2023-07-15 (土) 17:35:08
    • 1期からずっとやってたけど対象切り替えると時計止まるの知らなかったよ...今回みんないいなと思ったから頑張ろうと思って3人目始めてから気付いた -- [eyZKE90skUs] 2023-07-16 (日) 04:58:36
    • 強化ユニットが貯まりきってるならともかく今の時期に完成させても戦力としては誤差程度だし、戦術データ収集IIを終わらせたら一旦切り替えるのがよさそう -- [OC88p1SKWb.] 2023-07-16 (日) 08:27:21
  • 白龍の竜骨解放されない、バグ?!と思ったら一部だけ未実装とかあるのね。検索してここに来たけど知れて良かった -- [jjZm2b4lH6.] 2023-07-19 (水) 15:13:11
  • 初めての特別艦モナークがやっと完成しました。無料で強化できると記載ありますが、どうやってもユニット消費します。違うやり方なのでしょうか -- [cjpC5RLtc/o] 2023-10-21 (土) 06:39:16
    • ユニット分解すればいけると思うけど無料で完成させるのは時間かかりそう -- [bR6Bb7ELNMg] 2023-10-21 (土) 10:02:11
      • このページに書いてあるように、強化ユニットを使わずに強化ができるのは、「強化ユニットを所持していない場合」だけです。まずはユニットを使い切りましょう。強化LV30未満の場合、ユニット分解はできなかったと思う -- [3CfIo6FWI9Q] 2023-10-21 (土) 10:30:47
  • 回答ありがとうございます。そうなんですね。まずは使い切ります -- [cjpC5RLtc/o] 2023-10-21 (土) 10:46:31
  • 一部の艦は強化の段階から資金でできることをあと一か月早く知っていれば…竜骨からだけだと思ってた -- [DOJEyRfFxxk] 2023-12-28 (木) 00:42:32
  • 竜骨編纂の項で必要Lv数が書かれてないの軽く罠でしょ -- [8PoGm4MVPCw] 2024-02-27 (火) 17:09:18
    • へー知らなかった。竜骨する頃にはレベル上がってるから気付かないよ。
      …竜骨するのにレベル上げてないの?罠っていうけど掛かる人めったに居ないんじゃ… -- [qUEsKHASDuo] 2024-02-27 (火) 21:18:16
    • 逆にいくつレベル必要なのかも書いてほしかった。強化30するのに育成必要だから、編纂開放される時期まで不可能レベルで放置される流れにならないんですよね。 -- [SLlBzuAC06U] 2024-03-06 (水) 19:58:23
      • 編纂はLV100必要でした。3月末に始めて計画艦パック買ったから強化のLV制限全部に引っかかったw強化にも制限あるから察せたし罠とは特に感じませんでしたが…… -- [4mBNyM6JSY.] 2024-05-02 (木) 14:18:55
  • 最近復帰したんだけど今1期2期の面々ってまだ戦える?
    数年前はエースとして運用してたんだけど -- [7iKyvwM7XFY] 2024-03-06 (水) 13:39:29
    • 既に育成済みなら、第一線とはいかないもののある程度は戦える。しかし、1から作る場合は、他の艦船にリソースを投入する方が効率的だと思う。 -- [5mcOWqqVIIM] 2024-03-06 (水) 13:52:51
    • 海外考察勢曰くになっちゃうけどDRの吾妻フリードリヒは未に環境トップティア勢
      ローンモナークシアトル北風ガスコーニュは十分に強い
      上に挙げてない子も陣営で組む時や開幕魚雷みたいなコンセプト艦隊の候補に挙がるくらいには強さ保ってるよ -- [AIZu8Pv4ekI] 2024-03-06 (水) 15:19:49
    • サン・ルイはリシュリューと合わせて使ってる
      ローンは充分強いんだけどローンμが周囲を攻撃できたりμ属性を持ってたり付加価値があるからオリジナルローンはあまり使ってない
      ガスコも強いんだけどμのほうがμ陣営バフが強くて…なんかμ好きなので評価偏ってるゴメン
      吾妻は相変わらず堅い -- [qUEsKHASDuo] 2024-03-06 (水) 22:03:05
    • 教えてくれてありがとう、まだまだやれるのか -- [G9w9MN5YoXY] 2024-03-08 (金) 20:08:15
  • 第7期は初めて鉄血開発艦がないのか
    まあ今までが多過ぎたくらいだし丁度いいか -- [ppT1gASo85A] 2024-07-07 (日) 02:59:42
  • 6期のPR3隻の竜骨編纂の情報ってありましたか? -- [5kJHqBserY2] 2024-07-10 (水) 16:28:56
    • 今回のメンテナンスでは何も
      正直四万十は今微強化されるより後にしてもらいたいけどどうかな… -- [FWk5AiaQhds] 2024-07-10 (水) 17:00:53
  • 助けて下さい ナポリの認識が7期指向にしてるんですけど一個も出ません 運ですか? -- [gP4STWY2m0U] 2024-07-13 (土) 08:34:58
    • 運です
      というか実装されて2日しか経っていなくて試行回数を稼げていないことを考えるとそれくらいの偏りは普通のことかと(キューブいっぱい砕いてるなら話は別ですが) -- [ZsLC3Nzp756] 2024-07-13 (土) 09:07:19
    • 他4人の認識が必要数に達したらナポリフィーバータイムです、耐えなさい -- [T3Hamhw/ZJo] 2024-07-13 (土) 09:33:51
  • プレイ2年と少しでようやくN・Rで強化する艦がいなくなった。一括退役めちゃくちゃ楽だし資金がより増える気がしていいぞ -- [SxntYH4xt7Q] 2024-07-14 (日) 11:54:00
    • 申し訳ない板違いだった。 -- [SxntYH4xt7Q] 2024-07-14 (日) 17:12:59
  • イベントで経験値収集をしてるとつうじょうかいいきの経験値効率の良さが恋しくなる -- [PyhsSu6XQKk] 2024-07-20 (土) 21:08:51
  • 戦術データパックってDRにも使えますか? -- [GoQOwyFVcRg] 2024-09-14 (土) 18:52:49
  • もしかしてなんだけどほしい艦が決まってるならユニット集めるより資金で強化したほうが安くて早くてうまい?ドック圧迫するのが嫌で開発完了は止めてるんだけど -- [X9K9w.pM0Jc] 2024-10-13 (日) 07:26:47
    • 新しめの艦は資金強化できないのか 結局ちまちまユニット集めるしかないわけか… -- [X9K9w.pM0Jc] 2024-10-13 (日) 11:05:03
    • 開発完了してないなら考えなくてよい事よ。完了したなら簡単に分かる。 -- [NqinxooM27o] 2024-10-15 (火) 16:56:30
  • エーギル竜骨編纂でない!?なんかのバグ!?と調べたら…まだ未実装なのか…第4期で1人だけ… -- [EQ.E1T95tXM] 2025-01-08 (水) 12:21:17
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 要Lv100

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-22 (日) 17:19:18