対空砲リスト > 113mm連装高角砲
基本情報 †
113mm連装高角砲 T3 |
| 種別 | 対空砲 |
特性 | 近距離 |
所属陣営 | ロイヤル |
最大強化 | +13 |
装備性能 |
ダメージ | 52/回 → 130/回 |
基本攻速 | 1.71s/回 → 1.36s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% → 3% |
強化ダメージ補正 | 100% → 118% |
装備補正 | 対空+45 |
照準範囲 | 35 |
照準角度 | 360 |
113mm連装高角砲 T2 |
| 種別 | 対空砲 |
特性 | 近距離 |
所属陣営 | ロイヤル |
最大強化 | +10 |
装備性能 |
ダメージ | 45/回 → 112/回 |
基本攻速 | 1.80s/回 → 1.44s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% |
強化ダメージ補正 | 100% |
装備補正 | 対空+25 |
照準範囲 | 35 |
照準角度 | 360 |
113mm連装高角砲 T1 |
| 種別 | 対空砲 |
特性 | 近距離 |
所属陣営 | ロイヤル |
最大強化 | +6 |
装備性能 |
ダメージ | 38/回 → 75/回 |
基本攻速 | 1.89s/回 → 1.66s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% |
強化ダメージ補正 | 100% |
装備補正 | 対空+12 |
照準範囲 | 35 |
照準角度 | 360 |
装備可能艦種 |
駆逐 | ○ | 軽巡 | ○ | 重巡 | ○ | 超巡 | ○ | 巡戦 | ○ |
戦艦 | ○ | 軽母 | ○ | 空母 | | 航戦 | ○ | 潜母 | |
砲艦 | ○ | 潜水 | | 工作 | ○ | 運送 | ○ | 風帆 | |
備考 |
無し |
特徴・運用法 †
高威力、長射程を誇る対空砲。通称ルンバ。
T3は最大威力130と高く、射程も35とトップクラス。
威力の高さと射程の長さで敵の航空機を逃さず撃墜できる。手動はもちろんの事、オート戦闘でも敵機を捉えやすくなる。
反面、攻撃速度は1.36とやや長め。DPSで見た場合は他の対空砲に一歩譲る場面がある。
とはいえ、射程と威力だけで十分に強力なため、総合的に見れば全対空砲の中でもトップクラスの有用性を誇るのは間違いない。
T2も127mm連装高角砲T3とほぼ同性能であり、かなり強力な部類に入る。
1軍メンバー等に金対空砲が行き渡っていない場合だけでなく、新規艦の育成、低燃費艦隊等でも活躍する。
入手方法はヴィスカー装備箱から。T2,T3の設計図は7-2でも入手可能。
7-2は設計図以外に、多数出現する【?】マスから資金・食糧が入手可能な収穫の多い海域なので、戦力が整っているのなら周回してみるのも良いだろう。
歴史 †
- イギリスの開発した"QF 4.5-inch Mk I ー V"がモデル。
4.5-inch(114.3mm)とあるが、実際の口径は名前の通り113mmである。
1935年にMk1が設計されて以来、Mk5まで改良型が作られ、大戦中イギリスの標準的な対空砲となった。
主な搭載艦はアーク・ロイヤルやイラストリアス級空母、戦艦クイーン・エリザベスやヴァリアント、巡戦レナウンなど、
また、駆逐艦や巡洋艦にも多数搭載され、果ては英国陸軍の沿岸砲・地対空砲としても利用された。
戦後においても、イギリスや英連邦加盟国、その同盟国に供給され、1980年代初頭まで運用が続けられた。ゲームのアイコンは開放型の連装砲架に収まったタイプで、空母で運用されたタイプを思わせる。戦艦で連装砲塔に収まって多数搭載されたり、小型艦艇の主砲として運用されたりもした。
コメントフォーム
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照