艦砲リスト > 駆逐艦主砲 > 127mm連装両用砲MK12




基本情報 Edit Edit

127mm連装両用砲MK12 T3
127mm連装両用砲MK12種別艦砲
特性追尾
所属陣営ユニオン
最大強化+13
装備性能
ダメージ4 × 4 → 15 × 4
基本攻速1.86s/回 → 1.53s/回
セイレーン作戦用補正0% → 3%
強化ダメージ補正110% → 130%
装備補正火力+20 対空+25
弾薬榴弾
弾薬速度15
対甲倍率軽120 / 中60 / 重60
照準範囲60
照準角度360
弾薬射程40 - 60
拡散角度0

127mm連装両用砲MK12 T2
127mm連装両用砲MK12種別艦砲
特性追尾
所属陣営ユニオン
最大強化+10
装備性能
ダメージ4 × 4 → 14 × 4
基本攻速1.96s/回 → 1.63s/回
セイレーン作戦用補正0%
強化ダメージ補正110%
装備補正火力+11 対空+14
弾薬榴弾
弾薬速度15
対甲倍率軽120 / 中60 / 重60
照準範囲60
照準角度360
弾薬射程40 - 60
拡散角度0

127mm連装両用砲MK12 T1
127mm連装両用砲MK12種別艦砲
特性追尾
所属陣営ユニオン
最大強化+6
装備性能
ダメージ4 × 4 → 9 × 4
基本攻速2.13s/回 → 1.93s/回
セイレーン作戦用補正0%
強化ダメージ補正110%
装備補正火力+5 対空+7
弾薬通常弾
弾薬速度18
対甲倍率軽100 / 中50 / 重20
照準範囲60
照準角度360
弾薬射程40 - 60
拡散角度0

装備可能艦種
駆逐軽巡重巡超巡巡戦
戦艦軽母空母航戦潜母
砲艦潜水工作運送風帆
備考
無し

完成品設計図
T3
クロキッド装備箱
兵装開発
5-1、8-1、10-3、11-1
作戦履歴/月夜の開幕曲SP3
T2
クロキッド装備箱5-1、11-1
T1
クロキッド装備箱無し

ユニオン・駆逐主砲

開発元装備
127mm連装副砲127mm連装副砲
必要素材
開発用艦砲設計図SSR開発用艦砲設計図SSR3
HBX混合爆薬HBX混合爆薬15
高耐久性弾性素材高耐久性弾性素材15

127mm連装両用砲MK12.gif

特徴・運用法 Edit Edit

敵を狙って2発の弾を2連射する。
弾速・集弾性・威力が優れ、火力を求めるなら最高峰の駆逐砲。
軽巡砲が積めない戦艦の副砲としてもなかなか。
対空が上がるので、副砲搭載可能で対空の強い巡洋艦に持たせるのも良いが主にユニオン戦艦と巡洋戦艦の副砲としての需要のほうが高い。
ただし射程は60となっているが実際の射程は127mm連装砲128mmSKC41連装両用砲と同等なので迎撃範囲が優れているというわけではない。

難点は、発射速度。
夕立など発射ごと発動のスキルをメインに据えたい駆逐艦や、エルドリッジZ46など全弾発射が強力な駆逐艦の主砲を決める場合は、
100mm二連装九八式高角砲120mm単装砲(ロイヤル)76mm砲など他の砲がよいだろう。

歴史 Edit Edit

モデルはアメリカ海軍のMk.12 5インチ38口径砲(Mark.12 5 in 38 Cal Gun)。127mm単装砲(ユニオン)の連装砲バージョン。
設計が古く陳腐化した「51口径5インチ砲」と「25口径5インチ対空砲」の双方を統合して更新する目的で作られた対地・対空両用砲(Dual Purpose,DP Gun)である。
両用砲となっているが、どちらかといえば対空が得意で対艦は苦手だったようである。

用途、改良、露天か砲塔か、単装か連装かなどの違いによって複数のバージョンがあり、ベンソン級やフレッチャー級など殆どのWW2駆逐艦に搭載された「Mk.30」、空母の対空砲として用いられた「Mk.32」、アトランタ級やギアリング級の主砲「Mk.38」などがある。
このゲームでは、単装か連装の違いだけの区別にとどまっているいた。→127mm単装砲(ユニオン)
後に兵装開発で、戦艦副砲用のMk.28と思われる連装砲が実装された。→127mm連装副砲

主に使用されていた連装砲塔は以下の通り。

形式Mk.28 mod.0Mk.32 mod.0Mk.38 mod.0
主な搭載艦サウスダコタ級ボルチモア級ギアリング級
構成連装
口径127mm
使用砲弾通常弾・榴弾・対空弾・煙幕弾・照明弾・チャフ弾
対応信管VTF・MTF・ETF・PDF・ADF・BDF
砲弾重量25.03kg ※AAC Mk.35
炸薬重量3.289kg (比率13.14%) ※AAC Mk.35
砲口初速792mps
最大射程16.6km
最大射高11.3km
仰俯角-15/+85°
仰俯速度15°/s
旋回角300-328°
旋回速度25°/s
装填角ALL
発射速度15-22rpm (×2)
砲身命数4,600発
シールド50.8-63.5mm19.1mm3.2-12.7mm
砲塔重量69.4-76.7t53.5-54.0t43.4-47.9t
搭載砲弾数450発/門500発/門360発/門
ホイストあり
射撃管制Mk.37/Mk.56 GFCS
  • 連装砲塔での主な違いはシールドの厚さであり、Mk.38 mod.0の厚さ3.2mm・重量6.6tからMk.28 mod.0の厚さ63.5mm・重量36.2tまである。
  • 実際の運用上での搭載砲弾数は戦艦群で595発/門、駆逐艦群で472発/門と増えている。(重巡洋艦の搭載数は不明)
  • 装備アイコンには描かれていないが砲塔上部にマウントキャプテン用のオープンサイトが存在していた。しかし戦争末期から戦後にかけて砲側照準の必要性が低下していくにつれて削除されている。

余談になるが、アズールレーン英語版1周年記念イベントがアメリカの現存戦艦アイオワの艦上で開催された際、祝砲として実際に発砲されたのはMk.28 mod.2である。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • コンセントは差込口だから本当はプラグ砲だよね -- [plDpyOT3XgE] 2018-01-30 (火) 14:08:12
    • 普通に差込口に見えたからコンセントで違和感なかった -- [gio2MJS6eY2] 2018-02-09 (金) 01:34:08
    • コンセントでもプラグでもなく、アダプタに見えた。携帯充電用のやつとかにも見えるし。名称普及後に論争する気はないけど -- [6/DG7IFTosw] 2018-02-10 (土) 18:52:04
    • 重巡の203mmSKCのことだと思ってた時期があった -- [42dsGbg2hR6] 2018-08-16 (木) 14:17:55
    • ぴろっと出てる砲に鉛筆の芯を… -- [vSRj6td0iGo] 2018-10-08 (月) 10:06:57
  • あと10個くらい欲しいわコンセント笑
    T3集めんのがほんと辛いのよなぁこれ... -- [Hf1/DTbJTXA] 2018-02-02 (金) 10:52:21
  • ジャベリンに持たせてるわ 自爆ボート迎撃は一番やりやすいし -- [4luKZTyHKK2] 2018-02-15 (木) 10:30:18
  • これよく強い強い言われるが結局誰に装備させてんの? ほとんどの艦で100mmが最強装備じゃね -- [BZd8l33QTtE] 2018-02-19 (月) 21:21:41
    • 全弾を意識しないでいい副砲巡洋艦の副砲はこれにしてるよ -- [1SyLC5fhSzc] 2018-02-19 (月) 21:26:48
    • コンセントは榴弾で炎上の延長という仕事も出来るから完全な劣化にはなりえないよ -- [fJ4hmVcWA1M] 2018-02-24 (土) 03:44:16
    • あっちはあくまで駆逐主砲。射程短いし通常弾だしな。こっちは主に巡洋艦副砲で大活躍だ。 -- [.JMUv9xLCvk] 2018-02-26 (月) 00:39:58
    • 副砲持ちの重巡や軽巡 -- [.4Ge5D2flno] 2018-03-27 (火) 02:13:08
    • 全体的に主砲補正が高いユニオン駆逐勢は適性が高い、特に火力・主砲補正共に群を抜くラフィー改はスキルや全弾発射を加味してもこれが最強。他に全弾発射がゴミ過ぎて無くても全然困らないシムス級から見ても理想装備だが、そういう消極的な理由でシムス級に装備するくらいなら巡洋艦副砲として付けた方が有用。 -- [U/vdiRCfYtk] 2018-05-16 (水) 00:52:26
    • Z23改に付けると世界が変わる -- [exjZY54D4is] 2018-10-26 (金) 03:27:54
  • せめて一つくらいと駆逐設計図集めとともに5-1廻ってるけど全然T3は集まらないのな
    T2はそろそろ設計図売りたりってくらい溜まったんだけど
    T2を10枚につき、T3を1枚みたいな感じで合成出来ないものだろうか -- [EAW1UNuEkxc] 2018-02-25 (日) 17:51:29
  • 箱から出るようになった?元から?とりあえず嬉しい! -- [HYXPc3UBKIE] 2018-03-18 (日) 06:12:38
    • 元から出るよー。何にせよ大当たりだから嬉しいよね -- [oP6tb/OgyUc] 2018-05-20 (日) 21:39:55
    • 半年以上プレイしてようやく引いたのもいるぞ! -- [0B9yfQjDqjE] 2018-05-27 (日) 00:19:57
  • 箱で引けなくて設計図でようやく完成した
    でも全然足りないから推し以外は単装砲で我慢してもらうしかない -- [cKn02Qi.zuM] 2018-06-11 (月) 23:36:15
  • 箱で全然出ない、、神通掘ったら戻ってきて掘ろうかな。何本あっても足りなそうだからイベントない期間は8-1に篭ることになりそう -- [ShzDATS8Fus] 2018-06-13 (水) 10:26:59
  • これは駆逐主砲ですか?いいえこれは副砲です -- [UaLazFxuO5Q] 2018-06-27 (水) 12:54:32
  • T2及びT3の「設計図」に「11-1」を追記しました。 -- [QlTytBi7IkY] 2018-07-18 (水) 16:34:21
  • 紫狙いの場合はD2よりB2のほうがいい感じ? -- [SnNzQMyChak] 2018-07-29 (日) 18:00:32
    • ミスです。すいません。 -- [SnNzQMyChak] 2018-07-29 (日) 18:07:38
  • オート戦闘時、巡洋艦の副砲に積むなら紫コンセントと128mmSKC41連装両用砲とどっちのがベターなんだろうな -- [iXRtSTDcrQ2] 2018-08-15 (水) 08:55:24
    • 主砲がタバスコなら副砲も貫通弾にしたいなぁ、ってなるからSKCにしてる。色いっぱい出ると目がチカチカしちゃうんや…… -- [ToYcz7dtgD2] 2018-08-15 (水) 11:18:30
  • 延々と周回して箱から出て来たものと合わせて9本出来たのですがそろそろ十分ですかね。といっても設計図目的だとこれかルンバを延々集めるのが良さそうではあるのですが、、 -- [GvXyNTzJCkY] 2018-08-18 (土) 03:27:53
    • そろそろ摩耶掘って9章以降の掘ってないドロ艦を掘りにいったほうがいいかなぁと思いつつ楽な8-1に篭ってしまう、、 -- [GvXyNTzJCkY] 2018-08-18 (土) 03:28:57
  • 極めて初歩的な質問で申し訳ないけど、なんで戦艦副砲の項には軽巡主砲しか紹介されてないの?威力を発射速度で割ると155mmとか試製152mmよりdps高く見えるんだけど… -- [QO34nEDy.2A] 2018-10-07 (日) 15:37:17
    • 攻撃範囲が狭い、射程が短い。なので自爆ボートの迎撃率が悪い。よって巡洋戦艦やユニオン戦艦以外はわざわざ付けない。あと試製152はとんでもない射程してるから別格。以上。 -- [EPhpJYl1SSI] 2018-10-07 (日) 15:57:04
      • あざっす -- [QO34nEDy.2A] 2018-10-07 (日) 16:40:30
      • 試152は弾道にばらつきがあるため稀にボートを撃ち漏らすのが難点、そのため一部採用しない人もいるので一応補足
        まあ何に付け替えるかといったら155mmか152mmなので結局駆逐砲は軽巡砲が付けられるなら基本使わない -- [A/sVt5hognA] 2018-10-07 (日) 16:48:14
      • 戦艦副砲に求められるのは理論値としてのDPSより一射でどれぐらいのダメージが出せるかって言う瞬間火力のほうだしな
        まあ副砲モーションの統一化で駆逐砲でも十分迎撃は可能になったけど正面以外への対応力はやっぱり軽巡>駆逐砲だよ
        特に上方向への対応力は結構違う -- [jaegFgPJpWo] 2018-10-08 (月) 07:55:21
      • そもそも撃つチャンスが少ないから常に撃てることが前提のDPSよりも瞬間火力が大事なんだな -- [0luVbUXntp.] 2018-10-08 (月) 17:27:39
      • MK12なら一番ダメージ出せないフッドでも後半海域のボート落とせるはずなんでダメージの方はそんなに気にする必要ないんじゃないかな、134mmとかは当たっても全然落とせないけど -- [mXnTlIvubOk] 2018-10-08 (月) 17:46:12
  • これを装備させたい子はだいたい対空が欲しいか、それとも砲火力が欲しいかになる。そしてどちらのケースにしても、だいたい火力と対空のどちらかに穴があるから、紫と金の、誤差程度の数値がバカにならない。
    金と紫の間で妥協ができない&したくない装備としては筆頭格じゃないんかな、これ。最低12個は欲しいけど、まだまだ遠いな・・・ -- [OKLgAPf3LCs] 2019-02-03 (日) 06:43:44
    • まぁルンバと同じで毎日3回ハードやってりゃその内出るのと、後は箱から出るからねぇ… -- [CE6dVcko2cI] 2022-03-24 (木) 08:48:07
  • gifのアマゾン地味にクリスマス衣装て今気づいた.
    かわE(*´∀`*) -- [oPPfldlWcPk] 2019-04-13 (土) 20:03:31
  • 今これ対空値上げるだけだけど、対空砲としても装備できるようにして欲しい。両用砲全般を火力も上がる対空砲として使いたいわ。ルンバ一強じゃつまらん。射程35の金対空砲の選択肢広げようぜ。 -- [O2hiA4E/pJI] 2019-07-17 (水) 16:47:45
    • 100mmも対空砲verは別装備として出されたし、これだけ優遇するという可能性はあまり高くないかな -- [H3iyPmhZH9M] 2019-07-17 (水) 18:06:16
  • 歴史の欄の最後のところ、アイオワ級に搭載されてるのはmk.38じゃなくてmk.28 mod.2じゃありませんでしたっけ
    ノスカロとダコタがmod.0で -- [SR8hVcQZMw6] 2020-08-16 (日) 02:11:13
  • アイリス砲用意出来るならいらない感じ? -- [23NglIRIWk2] 2020-09-26 (土) 08:06:14
    • ハードの対空値足りないとかならまあつかえるんじゃないかね -- [gh6nL4D5XDU] 2020-09-26 (土) 08:17:34
    • さすがにこの装備が要らないってことはねえよ・・・アイリス砲は弾道がブレるし全弾サイクルも遅いしで決して万能じゃないから。
      アズールレーンの装備やスキルには完全下位互換がいくつかあるけどこれは違うし、
      完全下位互換だから無用かっつーとそんなこともないケースもあるし、このゲームにおいて「要らない」ってことはおおよそないよ。 -- [x04A3sDwSjA] 2020-09-26 (土) 08:37:12
  • 英語wikiではこれをMk.38、副砲版をMk.32と解釈しているらしい -- [6T44tiihRTY] 2021-01-24 (日) 11:22:53
    • たぶんそこまで考えてないと思う。 -- [2D3wm2GdxgY] 2021-01-24 (日) 14:36:28
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-09-23 (月) 01:51:23