艦砲リスト > 駆逐艦主砲 > 127mm連装砲改




基本情報 Edit Edit

127mm連装砲改 T0
127mm連装砲改種別艦砲
特性追尾
所属陣営重桜
最大強化+11
装備性能
ダメージ4 × 4 → 14 × 4
基本攻速1.78s/回 → 1.45s/回
セイレーン作戦用補正0% → 1%
強化ダメージ補正110% → 114%
装備補正火力+25
弾薬榴弾
弾薬速度15
対甲倍率軽120 / 中60 / 重60
照準範囲60
照準角度360
弾薬射程40 - 60
拡散角度0

装備可能艦種
駆逐軽巡重巡超巡巡戦
戦艦軽母空母航戦潜母
砲艦潜水工作運送風帆
備考
無し

完成品設計図
T0
兵装開発無し

重桜・駆逐主砲

開発元装備
127mm連装砲127mm連装砲
必要素材
上級精錬金属材上級精錬金属材24
ブランシュ爆薬ブランシュ爆薬18
汎用合成弾性素材汎用合成弾性素材18

&ref(): File not found: "装備名.gif" at page "127mm連装砲改";

特徴・運用法 Edit Edit

127mm連装砲の改良型。

  • 性能は順当に強化されているが、純粋な攻撃力は他の優秀な装備に劣る。
  • 重桜製かつ、射程が長く砲火力のある装備、と言う観点ではこれが選択肢になる。

歴史 Edit Edit

127mm連装砲こと五十口径三年式十二糎七砲は吹雪型から夕雲型及び島風まで長く採用されていた。

  • そのため幾度か砲塔の改良が行われていて、A、B、C、D型及びそのマイナーチェンジ版があった。
    • 改良の主な内容は航空機に対応するための仰角の向上と、左右の砲門の仰俯角を独立して動かせるようにすること。装填速度が倍増しているとの説も。
    • とは言えあくまで対艦兵装であり、砲身を水平にしないと装填不能だったので対空戦闘での効果は薄く、最大仰角も上げて元に戻してまた上げると右往左往していた。
  • アイコン、特に照準孔が丸みがかっているのを見るに、B型のように見える。
    • 特II特III型の14隻に搭載されたものだが、設計の無理が祟ったことによる事故が発生したことにより5年ちょっとで軽量化されたC型に換装、あるいはそれに似た砲塔に改造されているため運用期間は短い。A型よりは長いが。
    • そのうち他の型も実装されるのかもしれない。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 北風にこれを載せれば・・・と思った人は「138.6mm単装砲Mle1927」、旧アイリス砲アイコンのほうをチェックされたし。
    あちらは19×4で装填もほぼ同じだから、14×4を15%強化しても届かない。照準も同じ60で、唯一の差は弾道くらいなものだ。

    マジメな話、五十鈴改(しげざくら砲装備時に被ダメージ12%減)用の装備かね。対空落とさず砲威力も最低限度、という。 -- [52yv6qp0LfY] 2021-01-13 (水) 12:14:42
    • 弾種の差が…と思ったが書き換えられるんだった
      ふぇ…エアプ晒す所だったよぉ…… -- [zJy4Sqjey9A] 2021-01-13 (水) 12:52:14
    • なるほどな〜 -- [greF2HLQ7Bk] 2021-04-08 (木) 20:20:04
  • スペック見た限り、駆逐榴弾砲の中で弾数/秒が一番多くバリア割りに長けてると思う -- [XttnHeYLxkE] 2021-07-04 (日) 21:55:18
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-01-21 (火) 22:13:58