艦砲リスト > 重巡主砲 > 203mm連装砲Mle1931
基本情報 †

203mm連装砲Mle1931 T3 |
 | 種別 | 艦砲 |
特性 | 追尾 |
所属陣営 | アイリス |
最大強化 | +13 |
装備性能 |
ダメージ | 30 × 4 → 52 × 4 |
基本攻速 | 8.79s/回 → 6.13s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% → 3% |
強化ダメージ補正 | 110% → 130% |
装備補正 | 火力+45 |
弾薬 | 榴弾 |
弾薬速度 | 18 |
対甲倍率 | 軽135 / 中95 / 重70 |
照準範囲 | 70 |
照準角度 | 38 |
弾薬射程 | 45 - 65 |
拡散角度 | 12 |
203mm連装砲Mle1931 T2 |
 | 種別 | 艦砲 |
特性 | 追尾 |
所属陣営 | アイリス |
最大強化 | +10 |
装備性能 |
ダメージ | 28 × 4 → 48 × 4 |
基本攻速 | 9.26s/回 → 6.60s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% |
強化ダメージ補正 | 110% |
装備補正 | 火力+25 |
弾薬 | 榴弾 |
弾薬速度 | 18 |
対甲倍率 | 軽135 / 中95 / 重70 |
照準範囲 | 70 |
照準角度 | 38 |
弾薬射程 | 45 - 65 |
拡散角度 | 12 |
203mm連装砲Mle1931 T1 |
 | 種別 | 艦砲 |
特性 | 追尾 |
所属陣営 | アイリス |
最大強化 | +6 |
装備性能 |
ダメージ | 26 × 4 → 38 × 4 |
基本攻速 | 9.66s/回 → 8.06s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% |
強化ダメージ補正 | 110% |
装備補正 | 火力+12 |
弾薬 | 榴弾 |
弾薬速度 | 18 |
対甲倍率 | 軽135 / 中95 / 重70 |
照準範囲 | 70 |
照準角度 | 38 |
弾薬射程 | 45 - 65 |
拡散角度 | 12 |
装備可能艦種 |
駆逐 | | 軽巡 | | 重巡 | ○ | 超巡 | ○ | 巡戦 | |
戦艦 | | 軽母 | | 空母 | | 航戦 | | 潜母 | |
砲艦 | | 潜水 | | 工作 | | 運送 | | 風帆 | |
備考 |
無し |
&ref(): File not found: "装備名.gif" at page "203mm連装砲Mle1931"; |
特徴・運用法 †

イベント「神穹を衝く聖歌」にて実装された重巡榴弾主砲。
2発×2射のバランス型。
他の榴弾砲より弾速が高めに設定されており、徹甲弾には及ばないが通常弾と同等となっている。炎上確率も他の榴弾砲が8%なのに対してこれは9%とわずかに上昇している。
そして、平射榴弾砲の中ではトップの弾薬射程65を誇ることも特筆に値する。
照準範囲は他の砲と同じく70であるため、敵に弾が届かないという事は依然として発生しうるが、命中保障距離が長いという事はそれだけでアドバンテージになる。
2022年12月のアップデートにより、兵装開発による入手も可能となった。需要の高い素材が不要で作りやすい。
本装備を素材として更に試製203mm三連装砲を作成することも可能。
が、また違った特徴を持つ榴弾砲に変化することに加え、別の入手方法もあるのでよく検討しよう。
余談として、実装時は「203mm連装砲Mle1924」という名称だったが、後のアップデートで同名の兵装が実装された折にこちらの方が改名された。
歴史 †

- フランスの重巡洋艦アルジェリーに搭載された主砲「203mm/50 Modèle 1931 gun」が元ネタか。
アルジェリーの前級シュフラン級が搭載する203mm連装砲Mle1924の改良型にあたる。
- アルジェリーの主砲にはこれではなく203mm連装砲Mle1924が採用されていたという説もある。
かつては本作もその説を採用していたようで、この装備の名前も「Mle1924」だった。
シュフラン級のフォッシュの実装に伴いこの装備の名称は「Mle1924」 → 「Mle1931」と変更され、フォッシュの主砲が「Mle1924」として改めて実装された。
コメントフォーム

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照