魚雷リスト > 533mm四連装磁気魚雷
基本情報 †
533mm四連装磁気魚雷 T3 |
| 種別 | 魚雷 |
特性 | 雷撃 |
所属陣営 | 鉄血 |
最大強化 | +13 |
装備性能 |
ダメージ | 70 × 4 → 145 × 4 |
基本攻速 | 32.12s/回 → 25.47s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% → 3% |
強化ダメージ補正 | 100% → 118% |
装備補正 | 雷装+45 |
弾薬 | 磁気 |
魚雷速度 | 2 |
対甲倍率 | 軽80 / 中100 / 重130 |
破壊範囲 | 3 |
照準範囲 | 42 |
照準角度 | 75 |
弾薬射程 | 70 - 110 |
拡散角度 | 48 |
533mm四連装磁気魚雷 T2 |
| 種別 | 魚雷 |
特性 | 雷撃 |
所属陣営 | 鉄血 |
最大強化 | +10 |
装備性能 |
ダメージ | 66 × 4 → 133 × 4 |
基本攻速 | 33.79s/回 → 26.80s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% |
強化ダメージ補正 | 100% |
装備補正 | 雷装+25 |
弾薬 | 磁気 |
魚雷速度 | 2 |
対甲倍率 | 軽80 / 中100 / 重130 |
破壊範囲 | 3 |
照準範囲 | 42 |
照準角度 | 75 |
弾薬射程 | 70 - 110 |
拡散角度 | 48 |
533mm四連装磁気魚雷 T1 |
| 種別 | 魚雷 |
特性 | 雷撃 |
所属陣営 | 鉄血 |
最大強化 | +6 |
装備性能 |
ダメージ | 63 × 4 → 99 × 4 |
基本攻速 | 35.51s/回 → 31.13s/回 |
セイレーン作戦用補正 | 0% |
強化ダメージ補正 | 100% |
装備補正 | 雷装+12 |
弾薬 | 磁気 |
魚雷速度 | 2 |
対甲倍率 | 軽80 / 中100 / 重130 |
破壊範囲 | 3 |
照準範囲 | 42 |
照準角度 | 75 |
弾薬射程 | 70 - 110 |
拡散角度 | 48 |
装備可能艦種 |
駆逐 | ○ | 軽巡 | ○ | 重巡 | ○ | 超巡 | | 巡戦 | |
戦艦 | | 軽母 | | 空母 | | 航戦 | | 潜母 | |
砲艦 | | 潜水 | | 工作 | | 運送 | | 風帆 | |
備考 |
無し |
鉄血・水上艦用魚雷
開発元装備 |
533mm四連装魚雷 |
必要素材 |
開発用魚雷設計図SSR | 3 |
超電導金属材 | 18 |
HBX混合爆薬 | 21 |
&ref(): File not found: "装備名.gif" at page "533mm四連装磁気魚雷"; |
特徴・運用法 †
磁気魚雷の特徴については533mm五連装磁気魚雷の項目を参照されたい。
端的に言うと、発射速度・威力・弾速を犠牲に多少の誘導性を獲得した魚雷で、オート戦闘向けの性能である。
育成中の艦では威力不足になりがちであるため、格下の海域でのオート掘りや、Lv100手前の艦の演習時に持たせることが多いだろう。
連装数が少ない分だけ装填速度が速く、通常弾の533mm四連装魚雷よりは遅いものの、533mm五連装魚雷よりは速い。
駆逐の高い装填値ならば+10で21〜22秒前後となり、20秒トリガーのスキルと組み合わせやすいのも魅力の一つ。
533mm四連装磁気魚雷は総合的に考えると最も優秀な魚雷との評価が高い。
虹磁気より高評価という人も多いくらい。
常設品ではあるが、何故か科学研究では設計図が得られず、クラップ装備箱からの入手も極端に低確率で、あまり期待は出来ない。
現在は様々な作戦履歴で設計図が取れるので、周回して掘ると良いだろう。
おすすめは峡湾間の反撃(SP3)。エリートが3体出て燃料消費上限が低く燃料効率が良い。
また、課金要素になるが、着任応援パックII・IIIのSSR選択装備箱からも入手が可能。
SSR選択装備箱のリストの中では性能と入手難度的に、この533mm四連装磁気魚雷を選ぶのがベスト・・・かもしれない。
現在は兵装開発で量産することも可能。他の装備との素材配分を考えつつ必要な数を揃えていくといいだろう。
歴史 †
コメントフォーム
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照