艦種別リスト > Z1




基本情報 Edit

プロフィール
Z1全身.jpg名前Z1
KMS Leberecht Maass
レアリティSR→SSR
艦種駆逐
陣営鉄血
CV高森奈津美
イラストSaru
耐久D→D火力D→C
雷装A→A回避A→A
対空D→B航空E→E
速力4140
装甲軽装甲
SDZ1.gif
自己紹介
ほかの姉と呼ばれるやつらと違って、俺・Z1様は第三帝国すべての駆逐艦の姉貴分なのだ。
背負っているものは違うぜ。だから指揮官はもう心配しなくていい、
だってこの無敵のZ1様が加わっているからな
入手方法
建造
(00:29:00)
小型建造(2017/09/13〜2019/06/13)
ドロップ5-1、8-2、9-4
各種イベント海域
作戦履歴/鏡写されし異色」:B2、B3、B4、D2、D3、D4
作戦履歴/光と影のアイリス」:A2、C2
作戦履歴/墨染まりし鋼の桜」:A2、C2
作戦履歴/縹映る深緋の残響」:A1、C1
作戦履歴/悲歎せし焔海の詩」:B1、D1
作戦履歴/闇靄払う銀翼」:A1、C1
作戦履歴/努力、希望と計画」:SP2
作戦履歴/栄光なる最終戦」:SP1、SP2、SP3
作戦履歴/鉄血鮫とエニグマ」:SP2
作戦履歴/輝ける峡湾の星」:SP3
ステータス
LV好感度耐久火力雷装航空対空対潜装填回避命中消費
125改20023869052102412212222082059
1002267864950232210210197197
120改2002334895150238218219202200
1002218854900229207207191189
1001001854624270141185196165169
1503341286029487655632
装備枠初期装備補正(MIN/MAX/改造)最大数*1
駆逐主砲127mm単装砲(鉄血)T1120%/125%/125%1
魚雷533mm四連装魚雷T1120%/140%/155%2
対空-70%/75%/85%1
設備---
設備---
艦船技術
艦級T4 1934型
解放条件効果技術Pt
入手【駆逐】耐久+1+10Pt+48Pt
突破MAX-+22Pt
Lv.120【駆逐】火力+1+16Pt
スキル名効果
Zの系譜Zの系譜戦闘中、Zクラス駆逐艦の火力、回避が20.0%(40.0%)アップ
重装形態・プロトタイプ重装形態・プロトタイプ(要改造)20秒毎、50.0%(80.0%)で発動。強力な弾幕を展開し、10秒間自身の与えるクリティカルダメージが30.0%(50.0%)アップし、前衛艦隊の受ける航空攻撃によるダメージを10.0%(30.0%)軽減する
特殊弾幕-Z1特殊弾幕-Z1I/II自身の主砲で15回(10回)攻撃するたびに、特殊弾幕-Z1I(II)を行う
上限突破
初段特殊弾幕スキル習得/魚雷補正+5%
二段魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/魚雷補正+10%
三段特殊弾幕強化/武器補正+5%/魚雷兵装の散布角縮小(集中化)
特殊弾幕-Z1I重装形態・プロトタイプ
Z1弾幕.gifZ1-重装形態・プロトタイプ.gif

大陸wikiのページ:https://wiki.biligame.com/blhx/

改造 Edit

+

改造詳細

改造後のキャラ絵 Edit

+

改造後のキャラ絵を開く

着せ替え Edit

+

着せ替え画像を開く

着せ替え後(反逆のフィアツェーン)ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

ゲームにおいて Edit

サービス開始時から実装されている鉄血の駆逐艦。以前は常設の建造およびドロップで幅広く入手できたが、2019/06/13アップデート以降は建造ラインナップから外れ、ドロップのみとなった。それでもドロップする海域の数は多く、入手は容易な部類。

性能 Edit

  • Z駆逐艦を強化する超有益なスキルを持つ。そのため出来る限りZ駆逐艦構成にしたい。
  • スキル「Zの系譜」は同時編成されているZ駆逐艦の火力と回避を最大で40%アップさせる強力なバフ効果。
    • 主人公であるZ23は駆逐艦トップクラスの火力、SSRであるZ46は回避以外の全てに秀でている万能艦なので、彼女らのサポートとして編成するのがよいだろう。
    • Z1自身にも効果があるが元々の火力と回避が低く、弱いステータスをスキルでフォローするという意味合いが強い。
      • スキル込みで火力の上がるレア主砲を用意してやっと他の駆逐艦を超える火力となるため砲及び全弾をメインに使うハードルは高め。
      • 回避の方は、スキル込みでロイヤルSR以上や重桜艦SR以上と同じ程度まで上がる。
  • 火力アップスキルが目を惹くが、魚雷補正も悪くないうえに400の大台を超えており、駆逐艦らしく瞬間火力は高め。
    Z型での運用が基本となることを考えると、重桜ほどではないにせよ、艦隊込みでの瞬間火力も悪くはないだろう。

改造 Edit

19/06/06に改造が実装された。SR改造であるため、大量の改造図と資金4万程が必要になる。

回避はほぼ伸びないものの全体的にステータスが上昇。
魚雷補正が+15%に雷装+40と元々得意であった魚雷攻撃に磨きがかかり、近代化改修で対潜が+10と少しアップ。
防御面では耐久が165、対空が75とかなりの伸びを見せる。
対空補正も+10%され弱点であった対空攻撃力の低さが補強されるほか、航空攻撃ダメージも計算上は改造前より約10%程軽減量が増える。

  • 「重装形態・プロトタイプ」
    習得Lv90。
    20秒毎に最大80%で発動し、特殊弾幕の発射と共に10秒間続く2種類のバフを発動させる。
    1つ目は自身の与えるクリティカルダメージを上昇させるもの。一式徹甲弾やドーセットシャー等が持つものと同じで、元々のクリダメ補正150%に加算され、最大で200%になる。
    砲撃、魚雷、全弾発射、特殊弾幕など自分の攻撃であるのなら種類は問わないため、ビスマルクが持つ陣営バフと相性が良い。

    2つ目は前衛艦隊の受ける航空攻撃ダメージを最大30%軽減するというもの。
    Zの系譜を活かそうとすると否応無しに駆逐艦編成になってしまうので、各々の対空値の低さから来る航空攻撃被ダメージの大きさを抑える事が出来る嬉しい効果。
    前衛であれば陣営や艦種は問わないため発動さえすれば誰でも恩恵に与れるうえ、発動率も高く効果時間も10秒と良好なのもグッド。

オススメ装備 Edit

主砲 Edit

どちらかというと魚雷寄りのスキル、補正なので優先度は比較的低め。とはいえ2種の弾幕持ちなので捨てるほどでもない。
Z1及びZ艦隊全体が徹甲弾・対重装甲寄りなので榴弾がおすすめ。通常弾でもあまり気にならない。

100mm二連装九八式高角砲改(T0)
榴弾
100mm二連装九八式高角砲改入手 兵装開発  
虹駆逐砲。連射と威力を高次元で両立し、射程の短さを補って余りある総合性能を誇る。
114mm連装両用砲MarkIV
通常弾
114mm連装両用砲MarkIV入手 科学研究3期  
虹駆逐砲の代替品。これが一番現実的な選択肢になるか。
100mm二連装九八式高角砲
通常弾
100mm二連装九八式高角砲入手 蔵王   兵装開発  海域:9-4、12-4 
虹駆逐砲の前身。重装甲には弱いもののこちらも優秀な速射砲。
138.6mm単装砲Mle1929(T3)
榴弾
138.6mm単装砲Mle1929入手 兵装開発  作戦履歴:光と影のアイリス(D2海域) 神穹を衝く聖歌(D1海域) 
高威力榴弾砲の定番。全弾発射に頼らず少しでも射程と砲威力を出したいなら。
試作型130mm連装砲Model 1936
通常弾
試作型130mm連装砲Model 1936入手 科学研究5期  
高威力通常弾砲。最長の射程を持ち、弾道が素直。
射角が狭いため後方へ逃した敵には攻撃できないことに注意。
127mm連装両用砲MK12(T3)
榴弾
127mm連装両用砲MK12入手 クロキッド   兵装開発  海域:色々 
バランスの取れた榴弾砲。繋ぎとして有用。

魚雷 Edit

20秒ごとに発動する重装形態・プロトタイプのバフを活かすため、手動でもオートでも装填時間20秒くらいの魚雷を持たせるのがベスト。
基本的には533mm四連装磁気魚雷533mm五連装魚雷がちょうどいい。破壊力重視の610mm四連装魚雷辺りももちろん選択肢。

533mm五連装魚雷(T3)
通常
533mm五連装魚雷入手 装備箱共通   科学研究1,2,3期  その他海域等 
本数と攻速に優れ雑魚を一掃しやすい。
533mm四連装磁気魚雷(T3)
磁性
533mm四連装磁気魚雷入手 クラップ   兵装開発 
磁気魚雷の定番。
533mm魚雷Mark35 (四連射)(T0)
磁性
533mm魚雷Mark35 (四連射)入手 兵装開発  
一直線に発射され潜水艦にも命中する磁気魚雷。
対潜値と合わせ潜水艦にメタを張りたいときにも。
533mm五連装魚雷MarkIX(T0)"
通常
533mm五連装魚雷MarkIX入手 兵装開発  
一直線に発射される魚雷。手動なら接射に頼らずフルヒットを狙うことも可能。
ビスマルクZweiのスキルで照準をサポートできる。

対空 Edit

対空は苦手なので高射程のものが無難。

134mm連装高角砲(対空砲)(T0)
射程35
134mm連装高角砲(対空砲)入手 兵装開発  
火力を上げる唯一の対空砲。駆逐艦にとって火力+15は大きい。
その他性能は下記113mmに似る。
113mm連装高角砲(T3)
射程35
113mm連装高角砲入手 ヴィスカー   兵装開発  その他海域等 
高射程高威力対空砲の定番。攻速は駆逐艦の装填で補える。

設備 Edit

スキルレベルを上げれば回避力は十分高まるので、耐久を上げた方が総合的な耐久力は上がる。

応急修理装置(T3)応急修理装置入手 装備箱共通  その他海域等
駆逐艦の定番装備。耐久を大幅に上げる。
消火装置(T3)消火装置入手 装備箱共通  その他海域等
高難度海域の炎上対策に。耐久も上がる。
対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」対潜迫撃砲「ヘッジホッグ」入手 サブ任務達成報酬
高い対潜値から爆発的に潜水艦への攻撃力を高める。
Z46の方がわずかに対潜値が高いが装備枠が厳しいのでこちらが担うといいだろう。

オススメ編成 Edit

主力 Edit

画像キャラ名備考
ビスマルク
戦艦
ビスマルク鉄血艦隊の指導者。鉄血艦のクリティカル率バフを持ち相性は抜群。
ビスマルクZwei
戦艦
ビスマルクZwei蘇りし鉄血の指導者。圧倒的な性能と陣営バフを持ち照準をもサポートする。
こちらは僚艦でも問題ない。
グラーフ・ツェッペリン
空母
グラーフ・ツェッペリン鉄血の鷹。鉄血艦の被ダメージを軽減し、Me-155Aによる迎撃性能で対空をサポートするなど相性がいい。
龍鳳
軽母
龍鳳重桜の回複軽母。実質的な固定値で回復するため駆逐艦との相性は抜群。

前衛 Edit

画像キャラ名備考
Z23改
駆逐
Z23改主人公。図鑑報酬で入手でき、重い砲撃で突破力を担う。
Z46
駆逐
Z46末妹の大型駆逐艦。攻防共に高性能かつ鉄血陣営が苦手な対空を一手に担う。
オットー・フォン・アルフェンスレーベン_icon.jpg
フィリックス・シュルツ_icon.jpg
駆逐
オットー・フォン・アルフェンスレーベン

フィリックス・シュルツ
Zの系譜にある大型駆逐艦。高い生存力で先頭を任せられる。

キャラクター Edit

  • レーベ姉さん。短髪に短ズボン姿にマント、そして一人称も「俺」であり、兄さんといってもおかしくない雰囲気でボーイッシュ姉御である。
  • 同系統の代表キャラに比べると勝気な性格をしており、本作のドイツ(鉄血)の立ち位置を象徴しているキャラと言えるかもしれない。
  • 大所帯のZ級を束ねるその統率力は本物で、どんなときでも指揮官を前向きに引っ張り怯むことはない。
    やや生意気なオットーも互角のスピードで張り合ったことを素直に称え合った。
    またドイッチュラントのキャラストーリーではグナイゼナウに集められシュペー及び
    プリンツ・オイゲンティルピッツと並んで話し合っており、鉄血での信頼は非常に厚いことがわかる。

元ネタ Edit

  • 1934型駆逐艦1番艦レーベレヒト・マース (Z1 Leberecht Maass)。
    • 命名の由来はドイツ帝国海軍のレーベレヒト・マース(Leberecht Maaß)少将。
      1914年8月28日のヘルゴラント沖海戦にて、座乗艦の軽巡洋艦ケルン*2を旗艦とする偵察部隊を率いて英海軍を迎撃。
      敵の軽巡洋艦アリシューザ*3を大破させるも、増援として駆けつけた巡洋戦艦部隊に攻撃され、艦と運命を共にした。
  • Zシリーズ駆逐艦の長女にして始まり。Z46型までの「Zの系譜」の原点。
    なお、Zとはそのまんま"Zerstörer"(ドイツ語で「駆逐艦」)"のことである。
    • 1934型(Z1型) - 「艦これ」におけるZ3 マックス・シュルツもこの分類。Z1とZ2が実装。
    • 1934A型駆逐艦(Z5型) - 「戦艦少女」におけるZ16 フリードリヒ・エッコルト(フレデリカ)もこの分類。
    • 1936型駆逐艦(Z17型) - Z18,Z19,Z20,Z21が実装。またイラストレーターによるとZ17もすでにデザインされている模様。
    • 1936A型駆逐艦(Z23型) - ここからドイツ軍人の名前を使わなくなっている。Z23,Z24,Z25,Z26,Z28が実装。
    • 1936B型駆逐艦(Z35型) - Z35,Z36が実装
    • 1936C型駆逐艦(Z46型) - Z46とZ47が建造されていたが未成艦 (Z48〜Z50は起工前キャンセル)。
    • 1942型駆逐艦(Z51型) - Z51が建造されていたが竣工直前に喪失。ディーゼルエンジン搭載試作艦。
    • 1944型駆逐艦(Z52型) - 「World of Warships」におけるZ52が該当する(ドイツ通常ツリーの駆逐艦ルートTier X)。Z52〜Z56が建造されていたが未成艦 (Z57とZ58は起工前キャンセル)。量産型のディーゼルエンジン搭載艦。
  • 1934年10月10日にドイチェヴェルケのキール造船所にて起工、1935年10月2日に進水、1937年1月14日に就役した。
    新型の高性能機関「ワグナー式高圧水管缶」を採用し、127mm単装砲5門に533mm四連装魚雷2基、さらに機雷60個を乗っけた重武装の大型駆逐艦であった。ドイツの技術力は世界一ィィィ!
    公称の基準排水量2323t、満載排水量3156tという数値からも、Z級駆逐艦のとんでもない大きさが窺い知れる*4
    • ……が、この新型機関はその高出力の代わりに、複雑な構造故の故障を頻繁に引き起こす問題児でもあった。
      さらに、重武装のためのトップヘビー化により、航行時の安定性と航続距離も大幅に悪化してしまっている。
    • 設計自体は旧ドイツ帝国海軍のS113級水雷艇*5をタイプシップとしており、賠償艦として引き渡されたネームシップのS113こと「アミラル・セネ」から同じく設計を発展させたフランス大型駆逐艦とは血縁のような関係に当たる。
  • 開戦前はスウェーデンのイェーテボリを訪問したり、姉妹たちとアイスランド近海で航行能力を評価するための演習に参加したりした。
    1939年3月22日のメーメル割譲時には、アドルフ・ヒトラー総統を乗せてメーメルに向かう装甲艦ドイッチュラントの護衛に従事。
    4〜5月には地中海西部で艦隊演習を実行し、スペインやモロッコの港に立ち寄った。
    なお、この春の演習以降、Z1はギュンター・リュッチェンス少将*6指揮の下で駆逐艦隊の旗艦を務めている。
  • 開戦から2日後の1939年9月3日、Z1はZ9 ヴォルフガング・ツェンカーと共にグダニスク湾へ侵攻、ポーランド軍駆逐艦ヴィヘルと機雷敷設艦グルィフ、そして沿岸部の砲台と砲火を交えた。
    この戦闘の中、ポーランド軍の砲台からの攻撃がZ1の上部構造物に命中。
    4名の船員が戦死し4名が負傷、Z1も小破しリュッチェンス少将は退却を指示した。
    翌日、Z1はスヴィーネミュンデに入港して10日まで修理を受け、作業完了後は北海での機雷敷設に参加。
    9月29日には再びスヴィーネミュンデにて12月22日まで再修理を受けることとなったため、リュッチェンス少将はZ21 ヴィルヘルム・ハイドカンプに旗艦を移している。
  • 1940年2月10日から、姉妹たちとイギリス沿岸部への機雷敷設を実施。
    2月18日には巡洋戦艦シャルンホルストグナイゼナウ、重巡洋艦アドミラル・ヒッパーらと共に通商破壊を目的とした「ノルトマルク作戦」に従事、ノルウェー沖に向かう一行を別れてスカゲラク海峡での通商破壊を行う。
  • 2月22日、北海の漁場ドッガーバンクのイギリス漁船の拿捕・撃沈を目的とした「ヴィーキンガー作戦」が開始。
    フリッツ・ベルガー大佐が座乗する旗艦のZ16 フリードリヒ・エッコルト、Z3 マックス・シュルツ、Z4 リヒャルト・バイツェン、Z6 テオドール・リーデル、Z13 エーリッヒ・ケルナー、そしてZ1の計6隻が作戦に参加し、北海に向け出撃した。
    そして同日19時頃、ヘルゴラント島の西方を北上していた一行は不審な双発機を発見する。
    しばし対空戦闘を行った後、Z1は19時43分に爆撃を受け、13分後に艦上で爆発が発生。
    Z1は真っ二つとなって沈没、姉妹たちによる救助活動が行われたものの、助かったのは330名中60名のみだった。
    その後の艦隊は相次ぐ誤報により混乱し、さらに連絡を絶っていたZ3が残骸となって発見されたことを受け、20時36分に艦隊は撤退することとなった。
+

Z1が爆沈した原因は?

戦後、1958年にドイツ連邦共和国 (いわゆる西ドイツ) にフレッチャー級駆逐艦が6隻貸与され、それらに「Z駆逐」の名前が与えられた:

  • Z1:元フレッチャー級USSアンソニー(DD-515)
  • Z2:元フレッチャー級USSリングゴールド(DD-500)
  • Z3:元フレッチャー級USSワズワース(DD-516)
  • Z4:元フレッチャー級USSクラクストン(DD-571)
  • Z5:元フレッチャー級USSダイソン(DD-572)
  • Z6:元フレッチャー級USSチャールズ・オースバーン(DD-570)

コメントフォーム Edit

+

クリックで過去ログ一覧を開く


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • これたぶん装備のおすすめとか大分古いやつよね?今読んだら色々古くて誤解招きそう -- [DuksV43HwBI] 2019-07-09 (火) 11:58:36
  • 今だったらどんな装備がいいんかな -- [JsZkd.BetMk] 2019-07-09 (火) 12:31:00
  • レーベ改にボイスが付くぞー!おめでとー! -- [jnrxbtXGWjw] 2019-10-08 (火) 18:37:11
  • タッチのボイスが完全に事前の導入部 -- [JzXRll3Ah86] 2019-10-10 (木) 19:22:32
  • Z46の命名案が何故日本語と独語と仏語の混合なのだろうとツッコミそうになったが、外国語の方が何かカッコイイからみたいな理由かと考えると腑に落ちた。日本的な考えなのかもしれないが。 -- [dWNNbqvc52E] 2019-10-10 (木) 20:24:44
    • 言っちゃあ悪いけどセンスが…ねえ?駆逐艦なのにセンスいかんとはこれいかに -- [rsFOmCE1uNg] 2019-10-10 (木) 22:30:05
  • 5話で出番あって良かった。
    ただ、撤退命令に歯軋りするよりは、クールに「良いんだな?」って受け流す方がらしい気がするんよな。 -- [6VKMelGg2ZE] 2019-11-02 (土) 01:54:39
  • 改造前はそうでもなかったのに改造後は色々とぶっ刺さるんだ -- [/i3ZobAZdhg] 2019-11-13 (水) 00:57:12
  • 駆逐改造図が足りなくてこの子と23ちゃんどっちかしか改造できないだったらどっちから先にやるべきかな? -- [4uGMlKVUhtU] 2019-11-25 (月) 23:20:01
    • 他にZの系譜がすでに育っているならZ1先かな。育っていないなら単独で強い23ちゃんを先にすると楽しいのでは。 -- [b/4jOIGioNw] 2019-12-20 (金) 11:38:02
  • 今改造に気付きました… -- [ktRVt2mH./.] 2020-01-26 (日) 10:33:56
  • タッチ2ボイス、改造前は押し倒した時に言ってそうなのに改造後は押し倒された時に強がりで言ってそう。全く同じセリフなのに印象が全く違って見えて不思議だ。すんげええっち -- [5dOo53YmVcI] 2020-03-17 (火) 19:42:28
  • レーベって戦力支援でも出てくるのね -- [D0T/3AbaoCg] 2020-06-28 (日) 03:14:03
  • 改造で体はしっかり成長してるのに服装はそのままなのポイント高い。キッツキツのホットパンツがまぶしすぎる -- [gEX43xepsRc] 2020-06-28 (日) 15:51:08
  • マインツ返済の為にz駆逐艦ズ達が酷使されてるなw今迄暇やったからなあz46.z23と共に基本的には鬼集会だが他のz級も育成したくなるんだよなあw -- [9oeeH70Rdrw] 2020-08-24 (月) 13:44:08
  • イヴになっちゃう…イヴになっ…ちゃっ…たぁ! -- [cEEiOWl3/oE] 2021-01-12 (火) 17:32:12
    • お、イヴ友じゃ〜ん -- [VCxp8c53Rfs] 2021-01-30 (土) 21:04:56
  • 実は雷撃強化?を済ませなくても近代化改修とスキル取得が出来たりする。 -- [M.7oZzkbRp6] 2021-02-25 (木) 21:00:41
  • 魚雷角度縮小もらっちゃったかー残念 -- [8KPNxpR9uvI] 2021-09-17 (金) 09:16:38
  • 夕立のミニゲームで一番美味そうに食べてたねえw -- [AklSHvhaOjA] 2021-10-16 (土) 02:14:16
  • レーベ様に性的に犯されたい -- [JkUZ9aIk/VE] 2021-11-03 (水) 10:27:22
  • 風に乗って波をかきわける風帆と組むと台詞が本当にいい感じだなレーベ様 -- [GzcmiF05lLA] 2022-11-13 (日) 11:57:33
  • 6期開発艦のフィリックスにZの系譜バフが乗るならとんでもなくない? -- [9BEMAI2XISo] 2023-08-10 (木) 16:07:55
    • うん…あの子火力値だけは手付かずだからあれだけのバフがモロに1.4倍強化されるという噛み合い
      Z46はまず外せないから対軽装甲は考える必要があるけど…ツヴァイアネキのバフまで控えてるという -- [m8I0bYkQRmw] 2023-08-10 (木) 17:08:10
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

こちらの板は雑談板のルールを適用しております。投稿する前に、雑談板のルールをご確認ください。
3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出させていただきますので、ご了承下さい。

また、愚痴を含む投稿は愚痴掲示板で投稿するようお願いいたします。



*1 各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数
*2 アズールレーンに実装されているケルンの先代。
*3 アズールレーンに実装されているアリシューザの先代。
*4 参考までに、同時期に起工されたグローウォーム(8月15日)の満載排水量は1913t、夕立(10月16日)で2293.8tほどである。
*5 ドイツ帝国海軍では大型駆逐艦も水雷艇区分であった
*6 ビスマルクプリンツ・オイゲンが参加した「ライン演習作戦」の指揮官。ビスマルク追撃戦時にキング・ジョージ5世の砲撃による弾薬庫の誘爆で戦死した。
*7 他の原因としては「夜間の視界不良による誤認」が挙げられている。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-10-09 (月) 00:57:28