#title(アリシューザの詳細・評価・オススメ装備) [[艦種別リスト>キャラクター/艦種別]] > ''アリシューザ'' ---- #contents *基本情報 [#o602c0d6] |CENTER:450|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:84|CENTER:90|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:84|CENTER:90|c |>|>|>|>|~プロフィール| |&attachref(アリシューザ全身.jpg,zoom,450x525);|''名前''|>|>|アリシューザ&br;HMS Arethusa| |~|''レアリティ''|>|>|R| |~|''艦種''|>|>|軽巡| |~|''陣営''|>|>|ロイヤル| |~|''CV''|>|>|諏訪彩花| |~|''イラスト''|>|>|[[马甲>CV・イラストレーター#g9fe8c65]]| |~|''耐久''|C|''火力''|C| |~|''雷装''|C|''回避''|B| |~|''対空''|B|''航空''|E| |~|''速力''|32|''運''|69| |~|''装甲''|>|>|軽装甲| |~|''SD''|>|>|&attachref(アリシューザ.gif,nolink);| |>|>|>|>|~自己紹介| |>|>|>|>|私はアリシューザ級条約型巡洋艦――アリシューザよ。&br;世界初の装甲の垂直設計を実装した条約型巡洋艦だぞ!&br;――ふん!すごいだなんて、最初から決まってるじゃない!| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:160|LEFT:671|c |>|CENTER:~入手方法| |''建造''&br;(01:20:00)|建造(〜2019/06/13)| |''ドロップ''|3-1、3-2、7-3、7-4、8-3、9-2、11-2、13-1、13-2、13-4| |''その他''|[[支援要請>建造#s15fdd0a]]| //建造とドロップ以外の入手法全てをその他欄に記入する。例:「イベント名」:B3、D3、「イベント名」:イベント補給、「○○ショップ」、「イベント招待状」 //※イベント招待状は数が多く複数から入手できるキャラもおり、全て列挙させると縦幅を取りすぎて見づらくなるので、「イベント招待状」と纏める※ //なしの場合は「なし」と記入したり空欄にしたりせずコメントアウトする |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:50|RIGHT:61|RIGHT:61|RIGHT:61|RIGHT:61|RIGHT:61|RIGHT:61|RIGHT:61|RIGHT:61|RIGHT:61|RIGHT:61|CENTER:61|c |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#f0f0f0):''ステータス''| |~LV|CENTER:~好感度|CENTER:~耐久|CENTER:~火力|CENTER:~雷装|CENTER:~航空|CENTER:~対空|CENTER:~対潜|CENTER:~装填|CENTER:~回避|CENTER:~命中|~消費| |''125''|200|3060|1678|289|0|350|124|200|125|184|9| |~|100|2896|158|274|0|331|117|190|119|175|~| |''120''|200|2990|165|285|0|342|122|198|122|180|~| |~|100|2830|156|270|0|324|115|187|115|170|~| |''100''|100|2566|147|256|0|296|108|177|101|152|~| |''1''|50|482|29|50|0|61|28|69|29|58|2| //|レベル|好感度|耐久|火力|雷装|航空|対空|対潜|装填|回避|命中|消費| //改造あるキャラのLv120と125は改造ステのみ記入。そのレベルでの未改造の数値は需要ないと思うので(その際レベルは120改と書いて) |~装備枠|~初期装備|~補正(MIN/MAX)|~最大数((各行動時に攻撃を行う砲座数や艦載機数))| |CENTER:120|CENTER:369|CENTER:160|CENTER:160|c |軽巡主砲|[[152mm連装砲(ロイヤル)]]T1|120%/130%|1| |魚雷|-|145%/155%|2| |対空|[[QF 2ポンド四連装ポンポン砲T1>QF 2ポンド四連装ポンポン砲]]|120%/130%|1| |設備|-|-|-| |設備|-|-|-| //改造あるなら補正はMIN/MAX/改造と書いて //|>|~専用特殊装備| //|CENTER:60|CENTER:771|c //|&attachref(,nolink,56x56);| | //▲専用特殊装備が実装されたら公開する |>|>|>|BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:''艦船技術''| |BGCOLOR(#f0f0f0):CENTER:160|CENTER:329|CENTER:160|CENTER:160|c |''艦級''|>|>|T3 アリシューザ級| |~解放条件|~効果|>|~技術Pt| |''入手''|【軽巡】耐久+1|+5Pt|+24Pt| |''突破MAX''|-|+11Pt|~| |''Lv.120''|【軽巡】対潜+1|+8Pt|~| //艦級はゲーム内の艦船技術に書いてあるものをそのまま書く。 //コラボキャラ等艦船技術がないキャラの場合は項目全体をコメントアウト |>|~スキル名|~効果| |CENTER:60|CENTER:150|LEFT:610|c |&ref(img/装填指令_icon.png,nolink,56x56,装填指令);|装填指令|20秒毎25%で発動。8秒間全艦の装填値が5.0%(25%)アップ。同じスキルの効果は重複しない| |&ref(img/全弾発射-軽巡_icon2.png,nolink,56x56,全弾発射-アリシューザ級);|全弾発射-アリシューザ級I/II|自身の主砲で12回(8回)攻撃する度に、全弾発射-アリシューザ級I(II)を行う| //スキルアイコン→&attachref(img/スキル名_icon.jpg,nolink,70%); //改造時に習得するスキルは色変え→BGCOLOR(#e9eefd): |>|~上限突破| |CENTER:60|LEFT:771|c |~初段|全弾発射スキル取得/武器補正+2%| |~二段|魚雷装填数+1/開始時魚雷+1/武器補正+3%| |~三段|全弾発射弾幕強化/武器補正+5%| |~全弾発射スキル|~特殊弾幕スキル| |CENTER:415|CENTER:416|c |&attachref(アリシューザ弾幕.gif,nolink);|-| 大陸wikiのページ:[[https://wiki.biligame.com/blhx/>https://wiki.biligame.com/blhx/%E9%98%BF%E7%91%9E%E6%89%98%E8%8E%8E]] *ボイス [#q0d1e494] #region(クリックでセリフ一覧を開く) |60||c |~入手時|このアリシューザが来たからにはもう安心していいんだぞ。むしろ指揮官、私の足引っ張らないで頂戴!| |~ログイン|指揮官、真面目にやらないと怒るわよ!| |~詳細確認|…バカ!女の子を見つめるのが失礼だと教わってないの!?| |~メイン1|友軍でも、味方の脅威になりうるなら容赦はしない!| |~メイン2|……私を放ったらかして……さ、寂しくなんかないわよ!| |~メイン3|ふん!指揮官はダメダメなんだから、いっつも私に世話焼かせちゃうわ!| |~タッチ|べ、別にあんたのようなバカに触られるのが好きじゃないわよ!……あんたが寂しくて可哀想だからさせてあげてるだけ!| |~タッチ2|きゃっ!ヘンタイ!ちかん!エッチ!いっぺん死んでこい!| |~任務|バカ!寝るな!新しい任務だぞ!| |~任務完了|あんたにはそこそこいいボーナスじゃない?早く持っていって!| |~メール|あんたのメールだからさっさと持っていきなさい。…別に誰から送られたか気にしていないわよ!ふん!| |~母港帰還|仕事がのろまなのに、帰還だけは速いようね!| |~委託完了|委託チームが帰ったわ。はやく成果をチェックしてきなさい、このバカ!| |~強化成功|指揮官、私の足を引っ張るんじゃないわよ| |~戦闘開始|聞け!これはプライドを賭けた戦いよ!真面目にやんなさい!| |~勝利|ふん!褒めても認めてやらないんだから!| |~失敗|くっ……私……ここで倒れるわけには……| |~スキル|地道にやり続けば……!| |>|BGCOLOR(#FFFFFF):COLOR(GRAY):CENTER:~▼好感度系| |~失望|あんたのような指揮官はやっぱり認めないわ!| |~知り合い|あんたのような指揮官は認めないわ!ふん!| |~友好|調子に乗るじゃないわよ!ここにくるのは美味しいケーキがあるからなんだからね!あんたを認めるまでにはまだぜんっぜん早いんだから!| |~好き|あんたっていいとこもあるわね……ふん!少し見直しただけよ!やることはまだまだあるわ!| |~ラブ|あの……その……お疲れ様……なんでもないわ!私今いい気分だから、お菓子作ってやったから、さっさと食べなさい!| |~ケッコン|バカ、形式にこだわりすぎるのよ!こんなの……前からずっと……| #endregion *ゲームにおいて [#y943775b] サービス開始時から実装されているロイヤルの軽巡洋艦。以前は常設の建造およびドロップで幅広く入手できたが、2019/06/13アップデート以降は建造ラインナップから外れ、ドロップのみとなった。それでもドロップする海域の数は多く、入手は容易な部類。 **性能 [#bf41d1f4] 姉妹艦の[[ガラティア]]や[[オーロラ]]とともに、ロイヤル軽巡としては対空値が高い部類に入る。素の対空値では抜かれることも増えてきたが、装備補正値が高いため総合的にはトントン。 軽巡全体で見ても上位に入る装填の高さも長所で、全弾発射や魚雷の回転率が(僅かとはいえ)高いのは嬉しい。 -ガラティアと比較すると、育てきった時の装填が1だけ低い以外基本スペックはほぼ同じ。一方スキルでは、装填指令と火力全開という大きな違いがある。 総じて支援型のアリシューザ、スキルを育てるとアタッカーにもなるガラティアという形で使い分けるといいだろう。 --オーロラは全体的に少しずつ能力値が高くなっているが、やはりスキルの方向性で差別化できる。 火力・雷装のバランスはよく、補正値も安定して高い。支援役とはいえ攻撃力に関しては十分及第点と言える。 一方耐久は低く、防御性能は明白な弱点となっている。設備や僚艦で補うか、やられる前にやるかする必要がある。 **オススメ装備/編成 [#rdb1030b] 補正値・装填ともに優秀な対空能力を活かすため、高性能の対空砲を優先的に配備したい。低耐久を補うため、設備は防御系で固めるのがよい。幸い、装填はサポートの必要が無いレベルで速く、射線数の多い魚雷も安心して運用できる。 火力と装填のバランスを考えると、[[152mm連装砲B]]や[[155mm三連装砲]]など、対複数寄りの主砲で支援火力要員とするのが良いだろう。~ 火力と装填のバランスを考えると、[[152mm連装砲(ロイヤル)]]や[[155mm三連装砲]]など、対複数寄りの主砲で支援火力要員とするのが良いだろう。~ 編成面では、主にロイヤル艦隊で「対空射撃や主砲による露払いといった支援を行いながら、回転率の良い魚雷を叩き込む」のが基本となる。 -巡洋艦で固めるなら、煙幕を持つ[[リアンダー]]や[[ベルファスト]]、防御に優れるノーフォーク級との相性が良い。 --リアンダーはアリシューザ級に迫る対空能力を持ち、[[ベルファスト]]の煙幕には空襲ダメージを軽減する効果があるので、航空攻撃の激しいマップでは特に有効な組み合わせとなる。 装填がやや遅いリアンダーは、アリシューザによるサポートの対象としても相性が良い。ただし、スキルレベルを上げても発動確率は変わらないので注意。 -重巡との組み合わせでは、主砲連射を持つ[[サフォーク]]や[[シュロップシャー]]、攻防共に優秀な[[ヨーク]][[級>エクセター]]のサポートが得意。攻撃面が弱い[[ノーフォーク]]を下支えするのもよい。 また、[[ドーセットシャー]]と組むと強烈な魚雷の回転率を上げつつ砲火力を援護できる。 --ヨーク級とノーフォーク級は重巡としては対空能力が高いので、アリシューザと組み合わせることで防空にも強みを発揮できるようになる。 -駆逐艦隊の火力・防空支援との相性も悪くはない。魚雷装填の隙を減らすことができるのはおいしい。 --もっとも、駆逐艦の砲撃力は低いので、装填指令のメリットを十全には発揮できない。ガラティアと比べた時、前衛の砲火力の低さは大きな弱みとなる。 主力艦隊は[[クイーン・エリザベス]]を中核に、装填速度を重視したい[[レナウン]]や[[フッド]]、加えて防御面を補ってくれる[[イラストリアス]]や[[ユニコーン]]との組み合わせが有力。 ロイヤル艦隊は主力の行動回転率を上げる恩恵が非常に大きい。スキル発動が安定性に欠けるとはいえ、リターンの大きさは魅力的である。 **キャラクター [#j2f3dc02] 勝ち気で真面目なツンデレちゃん。更に世話焼きである。%%どこかで見たことある?人違いよこのクズ!%% 姉妹艦の[[ガラティア]]とは対になるようなポーズをとっている。 艦名の由来となったアレトゥーサは、ギリシア神話の月と狩の女神アルテミスに仕える精霊だった。 ある時狩りの帰りに川で水浴びをしていたところ、その川の神アルペイオスに一目ぼれされるが、これを拒んで逃走、アルテミスの助けを借りて海を隔てたシラクサで泉となった。 この神話にはいくつかバリエーションがあるが、アレトゥーサの泉はシチリア島、シラクサ旧市街の近くに現存し、海沿いにあるにも関わらず淡水の湧き出す泉である。 古代ギリシアではアルペイオス川の水が地下水としてはるかギリシアから流れてきているという伝承があり、これが神話の元になったといわれる。 指揮官に反発しながらも全面的に拒否しているわけではないというやや複雑な言動はこの辺りに由来していると考えられる。 なお、自己紹介とは裏腹に防御様式は原型となったリアンダー級と同様。「世界初の〜」以下の内容は、近代軽巡洋艦の設計を確立したと評される1913年進水の先代に近い。海軍軍縮条約などない時代なので「条約型巡洋艦」ではないが。 *元ネタ [#o6161fc6] アンフィオン(パース/改リアンダー)級の縮小型であるアリシューザ級の1番艦。 ロンドン条約により巡洋艦全体の保有量に制限がかかった中で、長大な通商路を保護するのに必要な頭数をそろえるために計画された。 同時に艦隊の前衛として活動できることも求められており、速力や装甲は前級と同等を維持している。 アリシューザ級は現場から好評を以て迎えられ、船体は防空駆逐艦として有名なダイドー級のベースにもなっている。 一方、当初6隻だった計画は大型巡洋艦の流行に伴い4隻に減らされている。 船体が小型であるため予備浮力などの耐久力は低かったが、それでも各艦が少なくとも1度は危機的状況を乗り越えるタフさを発揮した。 最終的に3隻が戦没したが、いずれの状況を見ても「あえなく」撃沈されたという表現の妥当性には疑問符が付く。~ アリシューザは1935年に就役し、開戦後の39年末まで地中海艦隊に配属されていた。 40年初頭に本国艦隊に配置替えとなり、ノルウェー方面で活動。輸送や対地支援、船団攻撃などに従事した。 同年半ば、フランスでの戦局悪化により同方面に投入され、艦砲射撃や撤退作戦に携わった。ポーランド亡命政府の首脳は彼女に乗ってフランスを脱出している。~ 6月末には新編のH部隊に編入され、メルセルケビール海戦に参加、ドイツに対する好意的中立国となったフランス艦隊を攻撃した。 その後は大西洋や地中海で船団護衛や哨戒に従事、ときには上陸作戦にも参加、地中海ではしばしば行われる激しい空襲を切り抜けた。 しかしついに42年11月、アリシューザは船団護衛中にイタリア軍機からの魚雷を受けてしまう。魚雷は第2砲塔付近の左舷側に命中、大浸水と大火災が発生した。 翌日には火災は管制下に置かれ、当初は自航で、のちに駆逐艦に曳航されてアレクサンドリアに入った。 2ヶ月かけて応急修理を受けたのちアメリカで本格修理、さらに改装の仕上げに本国へ戻り、戦線に復帰したのは44年4月のことだった。~ 同年6月のノルマンディー上陸作戦に際してアリシューザは艦砲射撃を実施、10日後には激励のため同地へ向かう国王ジョージ6世のお召し艦となった。 45年初頭には再び地中海へ向かい、南仏やギリシアで対地支援に従事、欧州戦線の終結後太平洋方面への投入を待つ中で終戦を迎えた。 10月に本国に戻ったアリシューザはそのまま予備艦となる。48年1月に除籍されるがノルウェーへの売却は頓挫し、標的艦として用いられた。1950年に解体。 *コメントフォーム [#s495ca91] #region(クリックで過去ログ一覧を開く) 末尾の番号が若いほど、古いログになります。 #ls2(コメント/アリシューザ/) #endregion #pcomment(,reply,20) &size(16){''こちらの板は[[雑談板のルール>雑談掲示板#va9156c3]]を適用しております。投稿する前に、[[雑談板のルール>雑談掲示板#va9156c3]]をご確認ください。''}; ''&color(#0000ff){3回のルール違反でアクセス禁止処置、該当プロバイダーへ迷惑行為としてログを提出};''させていただきますので、ご了承下さい。 &size(16){''また、愚痴を含む投稿は[[愚痴掲示板]]で投稿するようお願いいたします。''}; TIME:"2023-09-03 (日) 20:00:04" REFERER:"https://azurlane.wikiru.jp/?cmd=edit&page=%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6"