このページについて Edit Edit

第二次世界大戦について Edit Edit

学校では絶対に習う第二次世界大戦。詳しく知らなくても名前だけは知っている諸兄も多いであろう。
アズールレーンではこの戦争を題材としており、登場するキャラクターはこの時代を戦った艦艇である。
事情は複雑怪奇なので、ここでは簡潔に示す。

なお、当然ながらここでの記述はいかなる人物、組織を誹謗中傷、又は過度な称賛をする意図はありません。
また、編集ミスや誤表記、編集者による意図的な適切でない記述のほか、資料の読み違いなどが含まれる事があります。

ストーリー・イベントの元ネタとなった史実まとめ Edit Edit

ストーリー Edit Edit

通常海域のサブタイトルは元ネタとなった海戦の、連合国側の名称が採られている。
日本国内で一般的に呼ばれているものとは違う点に注意しよう。

プロローグ Edit Edit

+

ビスマルクとプリンツ・オイゲンが従事したライン演習作戦と、それに関する一連の海戦が元ネタである。

太平洋戦争初期の大まかな流れ Edit Edit

+

第一章と第二章・第三章の間である太平洋戦争初期の大まかな流れを示す。

第一章 トラ!トラ!トラ! Edit Edit

+

太平洋戦争の引き金となった真珠湾攻撃が元ネタ。ここでは戦闘の流れと結果のみ記す。

第二章 初陣!珊瑚海 Edit Edit

+

ストーリー名の通り、珊瑚海海戦が元ネタ。教科書ではスルーされる。

第三章 AF決戦 Edit Edit

+

学校で習う事も多いであろう、ミッドウェー海戦が元ネタ。

第四章 ソロモン海にて・上 Edit Edit

+

エスペランス岬沖海戦(サボ島沖海戦)と第二次ソロモン海戦が元ネタ。学校の授業では確実にスルーされる。

第五章 ソロモン海にて・中 Edit Edit

+

1942年10月26日に生起した南太平洋海戦が元ネタ。

第六章 ソロモン海にて・下 Edit Edit

+

全編を通して、1942年11月13〜14日までの第三次ソロモン海戦が元ネタ。

第七章 混沌の夜 Edit Edit

+

全編を通して、1943年7月5日に生起したクラ湾夜戦が元ネタ。

第八章 極北の海戦 Edit Edit

+

1943年3月26日のアッツ島の戦いが元ネタ。本章のみ、アリューシャン列島が舞台となる。

+

このころ日本では…

第九章 クラ湾海戦 Edit Edit

+

1943年7月4日深夜と翌5日深夜に行われたクラ湾夜戦

第十章 コロンバンガラ島沖海戦 Edit Edit

+

1943年7月12〜13日のコロンバンガラ島沖海戦

第十一章 エンプレスオーガスタ Edit Edit

+

ブーゲンビル島沖海戦 / エンプレスオーガスタ湾海戦

第十二章 風雲マリアナ・上 Edit Edit

+

1944年6月19日と翌20日に行われたマリアナ沖海戦とその前哨戦

第十三章 風雲マリアナ・下 Edit Edit

+

第十二章と同じく、1944年6月19日と翌20日に行われたマリアナ沖海戦とその前哨戦

イベント Edit Edit

「努力、希望と計画」 Edit Edit

+

1941年12月10日のマレー沖海戦が元ネタ 日本vsイギリスで日本側の快勝。真珠湾攻撃、ミッドウェー海戦とともに学校で習うこともあるかもしれない。

凛冽なりし冬の王冠 Edit Edit

会話集1~10より、シャルンホルスト最期の海戦である1943年12月25日の北岬沖海戦が元ネタ。ドイツvsイギリスでイギリス側の勝利。

+

割と欲張りセット

会話集11~18より、ティルピッツを目標としたタングステン作戦が元ネタ

+

1944年4月3日のタングステン作戦が元ネタ ドイツvsイギリスでイギリス側の作戦失敗。

アドミラル・グラーフ・シュペー追撃戦 Edit Edit

+

1939年9月3日〜12月17日までのグラーフ・シュペー撃沈までの海戦が元ネタ。ドイツvsイギリスでイギリス側の勝利。

栄光なる最終戦 Edit Edit

+

1940年6月初旬から始められたアルファベット作戦が元ネタ。ドイツvsイギリスでドイツ側の勝利。

月夜の開幕曲 Edit Edit

+

1942年8月8日深夜に行われた第一次ソロモン海戦が元ネタ。日本vsアメリカで日本側の大勝。

光と影のアイリス Edit Edit

+

メルセルケビール海戦に至るまでのフランスの動向。「ヴィシーフランス」と「自由フランス」の2つのフランスの誕生経緯

+

前半章:1940年7月3日に行われたメルセルケビール海戦が元ネタ。イギリスvsフランス国(ヴィシー政権)でイギリス側の戦略的敗北

+

このころのアイリス・ヴィシア艦艇についておさらい

+

メルセルケビール海戦後からカサブランカ沖海戦に至るまでのヴィシーフランス政府の動向

+

後半章:1942年11月8日から16日にかけて行われたカサブランカ沖海戦が元ネタ。アメリカ・イギリス(連合国側)vsヴィシーフランス(枢軸国側)で連合国側の勝利

+

余録:ヴィシーフランス海軍のその後

南洋に靡く硝煙 Edit Edit

+

1942年8月24日に行われた第二次ソロモン海戦が元ネタ。日本vsアメリカで、アメリカ勝利

縹映る深緋の残響 Edit Edit

+

モチーフは1922年に調印された「ワシントン海軍軍縮条約」

フィヨルド・ハンター Edit Edit

+

1940年4月10日と4月13日に行われたナルヴィク海戦が元ネタ。ドイツ対イギリスで、イギリスの辛勝。

黒鉄の楽章、誓いの海 Edit Edit

+

モチーフは1941年5月17日より行われたライン演習作戦。「プロローグ」から繋がる、ビスマルク追撃戦がテーマ

悲歎せし焔海の詩 Edit Edit

+

イタリアが第二次世界大戦に参戦した経緯、参戦後タラント空襲に至るまで

+

前半章:モチーフは1940年11月11日から翌12日までに勃発したタラント空襲を含むジャッジメント作戦

+

タラント空襲からマタパン岬沖海戦までの動向。実はイタリア海軍は結構勝っている。

+

後半章:モチーフは1941年3月27日から29日までに勃発したマタパン岬沖海戦

+

その後のイタリア海軍

帰路は海色の陰りへと Edit Edit

+

メルセルケビール海戦後の、戦艦ダンケルクのトゥーロン港への回航

艦艇の命名基準 Edit Edit

史実での各国海軍の艦艇の命名規則について。

日本海軍 Edit Edit

海軍が誕生して間もない頃は、海軍省が選出した艦名候補から天皇に選んで貰う方式を取っていた。
軍艦が増えた1921年からは海軍大臣が命名し、天皇には事後報告だけする様になった。
艦種を変更しても艦名は変わらないので、命名基準にあてはまらない艦も見受けられる。一方、例外として改名した艦もあり、その代表例が祥鳳
他の海軍列強は艦名に人名を用いているが、「撃沈されたらその人に失礼」という明治天皇の鶴の一声により日本では人名を用いていない。

+

詳細を開く

アメリカ海軍 Edit Edit

+

アメリカ海軍の艦船命名規則について

イギリス海軍 Edit Edit

イギリス海軍独自の方針として、艦種ごとではなく艦型ごとに異なる命名基準が当てられる。
命名基準のテーマはJ級駆逐艦(ジュノージャベリンジュピター)の様に英単語の頭文字で統一されたものや、イラストリアス級(イラストリアスヴィクトリアス)の様に形容詞で統一されたもの、タウン級やカウンティ級の様に地名で統一されたものなど様々である。
また帆船時代から続く歴史ある海軍である為、古い帆船の名が受け継がれている事も多い(ウォースパイト等)。

+

英国海軍の駆逐艦命名規則(抄訳)

+

艦級ごとの命名傾向

ドイツ海軍 Edit Edit

ドイツ海軍の命名基準はやや不規則。
人名から名前を取る場合、年代を問わず偉人か英雄的活躍をした兵士が対象となる。
人名を冠した艦が建造される際は、その人物の死後である場合がほとんどとなっている。

+

詳細を開く

イタリア海軍 Edit Edit

艦型ごとに統一された命名規則を有する点はイギリス海軍とも近い。このため艦種で見ると規則性を欠く。
主力艦は比較的偉人にあやかった艦名が多い。軍人だけでなく芸術家や哲学者の名前を冠する船も少なくないのはイタリアの特徴と言って良いだろう。
また、特にファシスト党の台頭後は古代ローマに因んだ艦名やナショナリズムに基づく艦名が多くなる。

+

詳細を開く

その他 Edit Edit

艦船に関する豆知識について Edit Edit

当時の列強海軍国 Edit Edit

第二次世界大戦開戦当時の世界では、日本、イタリア、フランス、イギリス、アメリカが五大海軍国と呼ばれていた。
1位はイギリス、2位はアメリカ、3位は日本、4位はイタリア、5位はフランスである。

海軍力6位以降にドイツ、スペイン、ソ連などが逼迫するが、5位フランスとは天と地ほどの差がある。
ドイツは第一次大戦での敗北、およびヴェルサイユ条約による軍艦建造制限があったため、列強海軍国から大きく後れを取っていた。
第二次大戦開戦前に締結された英独海軍協定では「イギリスの海軍力の35%まで保有することを"認められた"」ので、当時のドイツ海軍力は多くともイギリスの35%以下である。
スペインは第二次大戦前に大規模な内戦があり、海軍力も含め総合的な軍事力を大きく落としていた。
その影響もあり第二次大戦開戦時は中立、枢軸軍がヨーロッパを席巻すると枢軸寄りに、連合軍が巻き返すと連合寄りになるという日和見戦略で生き延びるしかなかった。
ソ連は不凍港及び海への出口が少ない土地柄、海軍は強くなかった。
そもそも大粛清でノウハウを持った人材が軒並み処刑され、人手不足に陥りイタリアやドイツから艦船を購入して急場を凌いでいた。

ちなみに当時の中国海軍は「河川海軍」と評価されるほど、小型艦砲を積んだだけの艦が主力艦として扱われるくらいの超貧弱海軍。
軍艦建造技術が乏しく、肇和などに代表されるように、旧型艦を他国から購入して補充するしかなかった。
国共内戦によるインフラ壊滅を差し引いても情けないくらい弱かった。

+

1941年5月1日時点での各国海軍保有軍艦数

+

1941年12月7日時点での各国海軍保有軍艦数

BIG SEVEN(ビッグセブン)とは? Edit Edit

弾幕スキルでお馴染みである「BIG 7」。
元々は日本独自の呼び名であったが、近年では艦船擬人化ゲーム・海戦ゲームのブームを通じて海外にも広まっている様である。
1922年から1936年にかけて、世界各国の海軍は軍縮条約により戦艦の新規建造が制限されていた。
この間に就役していた戦艦の内、最大口径の主砲を搭載していた以下の7隻の事を指す言葉である。

+

そもそも戦艦とは

+

軍縮条約とビッグ7

第二次世界大戦開戦時と終戦時の日米英海軍の艦艇保有数 Edit Edit

イギリス海軍 Edit Edit

  • 戦艦...15隻→14隻
  • 巡洋艦...64隻→61隻
  • 航空母艦(軽空母含む)...7→55隻
  • 駆逐艦...184隻→257隻
  • 潜水艦...58隻→131隻

総数:328隻→518隻

アメリカ海軍 Edit Edit

  • 戦艦...17隻→23隻
  • 巡洋艦...37隻→72隻
  • 航空母艦(軽空母含む)...5隻→99隻
  • 駆逐艦...171隻→377隻
  • 潜水艦...112隻→232隻

総数:345隻→803隻

大日本帝国海軍 Edit Edit

出典元:藤井非三四著「日本軍とドイツ軍」

  • 戦艦...10隻→4隻(戦時建造2隻、喪失8隻)
  • 巡洋艦...41隻→11隻(戦時建造6隻、喪失36隻)
  • 航空母艦(軽空母含む)...10隻→6隻(戦時建造15隻、喪失19隻)
  • 駆逐艦...111隻→39隻(戦時建造63隻、喪失135隻)
  • 潜水艦...64隻→59隻(戦時建造126隻、喪失131隻)

総数:236隻→119隻

バトルスター数一覧 Edit Edit

アメリカ海軍での史実の従軍星章(バトルスター)の一覧。

+
...

セリフ等で言及された艦船 Edit Edit

NPC等

進水日一覧 Edit Edit

+

※資料により異なることがあるので参考程度に

「聖地」一覧 Edit Edit

+

現存する船

コラボレーション Edit Edit

アズールレーンのゲーム内外においてコラボレーションが行われた作品、施設、コンテンツ等の簡単な紹介。
コラボが行われた順に記載している。

星尘(スターダスト) Edit Edit

+

詳細を開く

ニコニコ動画 Edit Edit

+

詳細を開く

超次元ゲイム ネプテューヌ Edit Edit

+

詳細を開く

World of Warships Edit Edit

+

詳細を開く

装甲騎兵ボトムズ Edit Edit

+

詳細を開く

アトレ Edit Edit

+
...

ゴシックは魔法乙女〜さっさと契約しなさい!〜 Edit Edit

+

詳細を開く

+

邂逅、一航戦

+

希望を背負う艦

+

連合艦隊、出撃

+

全員、帰投せよ

+

コラボ提供艦

うたわれるもの Edit Edit

+

詳細を開く

Z/X -Zillions of enemy X- Edit Edit

+

詳細を開く

+

青の世界

+

白の世界

+

黒の世界

+

緑の世界

  • 接続点のブラックポイントはプレトリア、ワシントンD.C.、ブエノスアイレス、東京、パリにあるが、日本は東京以外にもブラックポイントが発生し、ゼクスが大挙して訪れる魔境と化しているが、エネルギー源のリソースを供給するカードデバイスなしでゼクスはブラックポイントから離れることができないため地方自治はかろうじて機能している。
    また、現代を含め各世界には《始まりの竜》という守護者とその巫女がいて、見所のあるプレイヤーやゼクスに接触し力を授けている。
    +

    おおまかなあらすじ

  • TCGとしてはかつてブロッコリーが販売していたディメンション・ゼロに近く、現行TCGだとデュエル・マスターズがおそらく最も近い。3×3のスクエア制で場に出せるゼクスに限りがあるため戦術・戦略が重要になる。
    構築段階でイグニッションアイコンを持つ低級ゼクスを50枚中20枚、過不足なく入れなければならないため、初心者でもコストカーブを守ったバランスの良いデッキを組みやすい。
    また、51番目のカードにプレイヤーカードがあり、一部カードは能力でプレイヤーの名称を指定している。
  • アズールレーン以前からコラボには非常に積極的で、身内であるブロッコリーからデ・ジ・キャラットたち、日本一ソフトウェアから『魔界戦記ディスガイア』シリーズ他を輸入している以外にも、回転寿司チェーンのくら寿司から『回転むてん丸』、カプコンから『バイオハザード7』『モンスターハンターX』『ロックマン2』、まさかの美少女イラストマガジン『E☆2』、公式四コマ漫画での前振りから唐突にフリーペーパーの配布が始まった『エルシャダイ』、プロデューサー同士が同じ居酒屋で呑んでるうちに決まった同業他社の『WIXOSS』など、とにかく幅が広い。
    ちなみにコラボは原則本編と関わらないが、一度ディスガイア4のウサリアがブラックポイントから現れ各務原あづみと接触したことがある。
  • 原作再現にも定評があり、代表的なものだと自分以外の全てのカードのカード名を「アクターレ」にし、種族も[アクターレ]にする「Aウィルスハザードのアクターレ」や同じくカード名を「家族」にする「ジャック・ベイカー」、種族[ロックマン]を取り込んで能力を獲得する「ロックマン DRN.001」、スペル《アーク・オーラ》内蔵の「天火の巫女タマ」や魔ビリティ『超魔王フォース』『超魔王レギオン』を再現した「史上最凶 超魔王バール」など。
  • なおブリは発売当時、本家キャラを差し置いて唯一全てのゼクスを降臨条件に登場できる[ディンギル]であり、能力も汎用であるため地味に高騰していた。
    現在は同型再販のカードも複数登場したためある程度の落ち着きを見せている。
    ちなみに28弾から本格参戦するクトゥルフ神話モチーフの新種族[ク・リト]のトークン「異形の落とし仔」からも降臨できるため、誰からともなく『名誉クトゥルフ』の呼び名を得ている。
  • 当コラボはアズレン側からのキャラクターの出張のみでZ/X側からの輸入はない。
    クローンサイボーグの[バトルドレス]など、既に声優が付いたキャラが多く特に武装も変えず参入できる種族もいるにはいるのだが……
  • 余談だが、上記のむてん丸やタマ、E☆2とのコラボの件も含め「その発想はなかった」というはっちゃけぶりにも定評がある。
    +

    具体的なあれこれ

  • 公式大型イベント第1回が製品版の発売前
  • 24時間ニコニコ生放送
  • ゼクスを含むキャラクターたちにtwitterで質問するラジオ風企画『ソトゥ子の部屋』→『ソトゥミサ放送局』→『ソトゥニャシ放送局』
  • 唐突にパズドラを始めるマスコットアカウントのソトゥ子さん。後に花騎士も始めた模様
  • ネットで買って実物カードが届く『カードガチャ』販売
  • Vジャンプ編集部をゼクス化。ただし全員ほぼ役に立たない能力持ち
  • 謎のゴリラ推し、ゴリラマーメイドの登場
  • エイプリルフールのネタを後日何らかの形で実行(うたプリから神宮寺レン参戦、高級構築済みデッキ、ゼクスと合体など)
  • アイドルゼクスユニット『SHiFT』結成、シークレットライブイベント開催
  • 南福岡自動車学校で大型イベント開催。イベント後半年間は参加賞カードの提示で入校費用が割引
  • 公式で抱き枕カバー、ベッドシーツ、タオルケット、カーテン等の布モノをカード付で定期的に販売
  • 饅頭、ワッフル風焼き菓子、スナック菓子、ゴーフレットなどの菓子類も販売。当然カード付
  • さらにフィギュアも発売。第3弾のルクスリアに至っては胸部パーツがキャストオフ可能
  • 4倍サイズプレイヤーカード(寸法が通常の2×2)
  • 金属製プレイヤーカード(ギリギリ公式スリーブに入る)
  • 喋るプレイヤーカード(ボイスタイマー)
  • 着れるプレイヤーカード(しまむら提携Tシャツ)
  • イケメンや巨大ロボット、ドラゴンなど男の浪漫なキャラも豊富だが、それ以上に美少女キャラが非常に多く、そして強いというのも特徴。現在のところイグニッション・オーバーブーストを除けば[ギガンティック]と[キラーマシーン]以外には生物兵器の[ミソス]や[プレデター]、冬虫夏草の[プラセクト]も含め女性型ゼクスが存在する。
  • 狗神煌やCARNELIAN、べっかんこうなどのアダルトゲーム原画で有名なイラストレーターもわりと積極的に起用している。さすがに上記の寝具類は下着程度で抑えているが。
    世紀末的な世界観と美少女推し、ネタに全力な方向性など、ある意味ではアズールレーンとは似通った方向性ともいえる……類友?

カレーハウスCoCo壱番屋, パスタデココ Edit Edit

+

詳細を開く

THE IDOLM@STER Edit Edit

+

詳細を開く

SSSS.GRIDMAN & SSSS.DYNAZENON Edit Edit

+

詳細を開く

ライザのアトリエ Edit Edit

+

詳細を開く

  • ライザのアトリエは「秘密シリーズ」と題されており、その名の通り身近な場所に眠っていた大きな秘密を錬金術の力で解明・解決していく物語である。
    • 上記のアトリエシリーズの項にあるようにアトリエシリーズは同じ世界観でも主人公が交代して「〇〇のアトリエ」とタイトルが変わることが多かったが、ライザはそのまま主人公が続投し2、3とナンバリングされる方式となっている。
  • コンセプトは「ひと夏の冒険」。すべて夏の季節中に物語が展開することに加え、ライザの年齢を現実と照らし合わせてみると17歳→20歳→21歳(2から約1年後)で、学生時代の夏休みがモチーフになっている。
    • これも実はアトリエでは珍しく、従来はゲームで行動するごとに日付が進行し、数年単位で最終目標を達成することが多かった。
      • 過去にはゲーム内で数年進行→そこから次作本編開始までに数年経過→さらに次作でといった年月経過のせいで、シリーズ初代主人公が三十路近い年齢になっていることも多々あった。*10
      • 限られた期間内でゲームが進行するという設定上、錬金術の調合等による日付経過の概念は撤廃され、ストーリー上では問題解決まで時間が限られていることを示される場面はあるものの、ゲーム内行動においては時間は自由となっている(昼→夜→朝という時間経過は存在する)。そのため、期間内に問題を解決できずバッドエンドという後味の悪いゲームオーバー…といったことを気にせずのびのびとプレイできる。
  • 調合システムは「リンケージ調合」が採用されており、設計図(レシピ)を基に素材を当てはめていくことで調合を完成させることが出来る。
    • 必要な素材をマテリアル環というエリアに投入すると環の周囲にあるオーブが光り始め、オーブが全て光るとレベルアップしてツリー上に繋がった新たな環に素材を投入できるようになる。最低限必要な素材を投入すれば調合自体は成功するものの、新しい環に素材を投入してレベルアップさせることで品質や性能をさらに強化できるようになるため、序盤で入手した設計図でも後半で違う作り方を試せるようになったりする。
    • また、完成したアイテムにもジェムを消費して追加で素材を投入できる「アイテムリビルド」というシステムがある。
  • しかし、システムやストーリー面もさることながら、本作がそれ以上にインパクトを与えたのは他ならぬライザ本人のビジュアルだった。
    • DOAと同じくゲーム本編以上に女性キャラ3Dの扱いが上手いコーエーテクモのの事である。追加衣装だけならまだしも、「フォトモード」まで完備している辺り流石といったところか。
  • その他 Edit Edit

    第二次世界大戦開戦時の国力比較 Edit Edit

    +

    1938年当時の国力比較

    委託 「油田開発」と「輸送護衛」の違いの由来(と思われる史実) Edit Edit

    日常委託完了後のランダム委託の中には、軍事資源輸送を元ネタとするものが幾つかある。
    その大半は輸送護衛であり、資源開発を行う主体が他にあることが示唆されているのだが、石油についてのみ「油田開発」と自軍が資源開発の主体となっており趣旨が異なっている。
    油田会社やその油槽船を護衛するのではなく、軍が油田を開発するというこの委託の元ネタはおそらくは太平洋戦争中の日本の東南アジアの資源開発にある。
    日本の東南アジア資源開発は、蘭印の油田のみは軍が直営、他の資源は選任を受けた日本企業や鉱山技師が行っていたのである。
    この史実が背景となって、KAN-SENが油田開発に赴くアズールレーンの委託が生まれたのだろう(と妄想する)。

    +

    軍が油田を直営した背景

    +

    余談 当時の日本企業の蘭印進出

    コメントフォーム Edit Edit


    最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

    • 解説してくれるのは有難いけど、嬲り殺しだの仇だの、護国なんたらだの、果ては鬼畜米帝だのと、米英連合側を絶対悪としたいであろう為に枢軸贔屓に脚色して書く必要はあるのか甚だ疑問である。現代において時代錯誤も甚だしいと思うが。 -- [BtksKvBnJjI] 2019-10-26 (土) 22:17:35
      • 同様の趣旨の↑の木も反対意見(肯定もなんだけど)はないし変えて良いと思うよ。 -- [VCbq8oCwuZA] 2019-10-26 (土) 22:34:33
      • 指摘ありがとうございます。自分でも探しますが、気づいた部分を指摘していただけると助かります。 -- [iLxxZtr9xdI] 2019-10-26 (土) 23:20:33
        • 『嬲り殺し』の部分はイベント『凛烈なりし』のその二(?)(別の筆者による説明、欲張らないセット)の部分最下段であります。どなたが書いてくださった文章かはわかりませんが、とても特定の国を想う情に溢れた文章ではありますが、アズールレーンのゲームの性質上、多くの人が目にするこの場において余り相応しいものでは無いと思われますので確認の程をよろしくお願いします -- [BtksKvBnJjI] 2019-10-27 (日) 01:01:34
    • わざわざ文を載せてくださった方の文章を変更するのは些か気が引けましたが、拙いながら、ある程度の編集はさせて頂きました。史実への理解が、どちらかへ傾いた物では無く、より『互いに、互いの為に』成される事を、心より願います。
      有り難う御座いました -- [BtksKvBnJjI] 2019-10-27 (日) 00:48:25
    • てか、多分これ日本側の文献ほぼそのままで書いてるな。連合側視点のシナリオなのに日本側視点で書かれてるし。
      ボスは○○(重桜)って書かれてるのに日本側視点で書かれてて意味不明になってるぞw -- [wnx/Ikhc8Uo] 2019-10-28 (月) 03:09:31
    • ざっと読んだらフィヨルドと黒鉄も全体的に酷いな。
      「フッドを粉砕し、暗い海の底へと叩き落とした。」
      なんて、歴史的に沈められた事実はともかく、フッドに好意的な人が読んだらイラっとするだろうに。 -- [CGdqAY2lfw6] 2019-10-28 (月) 03:55:13
      • ロイヤルネイビーが全軍で攻撃掛けてきそう -- [wnx/Ikhc8Uo] 2019-10-31 (木) 06:02:09
      • 「平和進駐にも関わらず何故かノルウェー軍の反抗を受けるが、」
        なんたる欺瞞! ビスマルクの装甲も彼の面の皮ほど厚くはなかろう! -- [XiAEK3pbIgg] 2020-07-30 (木) 00:39:06
    • 現在文章修正中です。5章まで完了。できる限り事実を文学的?表現を用いず、また、米軍を敵と記載しないよう心がけていますが、自分の場合日本側の資料しか用いることができないため、日本軍視点の文章が多めになっています。(それでも、連合軍を主語とする文章に変換してできるがぎり両方の視点が含まれる文章になるよう努力はしています。)連合軍側の資料をお持ちで編集可能な方は是非とも連合軍側に立ったエピソード等書き加えていただけると助かります。 -- [iLxxZtr9xdI] 2019-10-28 (月) 20:13:30
    • 1stアニバ本とかにある設定とかもこのページに書いていいのかな。それとも独自に設定解説作った方がいいんだろうか -- [MUMoWXuHZ8Q] 2019-10-31 (木) 02:00:20
    • >「圧倒的な物量でシャルンホルストを撃破したデューク・オブ・ヨークは、興味をなくして足早に去っていった」 戦闘を指揮したフレーザー提督はDoY艦上でシャルンホルストの奮戦を称賛してるんだけど…凛冽イベでもDoYが同じ様に称賛してるし -- [4JrERw4r7eU] 2019-11-01 (金) 20:41:09
      • シャルンホルストの個別ページには書いてあるな -- [wnx/Ikhc8Uo] 2019-11-02 (土) 08:41:32
    • Z/Xコラボ2か……また書き直さんと -- [y3Nz.zCePYU] 2019-11-25 (月) 21:09:10
    • ここでいいのかわかりませんが、ホロライブイベント#44闇のデュエルについて解説しようと思います。 -- [wXEX9kk/kA6] 2019-12-06 (金) 03:01:15
      • 「シオンをホロライブ基地に移動」
        これはボード進軍型TCGのモンスターコレクションに近い表現に思いました。
        「ピュリっちに挑発カウンターを載せてターンエンド。」
        カウンター載せる行為は沢山あるのでとりあえず遊戯王
        で。
        「フィールド魔法「溶岩の海」の効果でピュリっちをタップ」
        フィールド魔法は遊戯王、タップはMTGやデュエルマスターズしょうか。
        「更に鏡面海域国力4で[セイレーン技術・大量生産]を発動!」
        国力はガンダムウォーやクルセイドシステムの用語
        「[コイン]を使用しマナ1」
        ウィクロスには特定の行動を使う為にコインをコストにします。
        マナ1はMTGやデュエルマスターズ辺りでしょうか。
        「[量産型]2枚捨てて、星と月コストゲット」
        リセTCGは手札を捨てて、記載されたコストを発生するシステムです。
        「私のリンク先を3枠まで増やします。」
        これも遊戯王のリンク召喚関係ですね。 -- [wXEX9kk/kA6] 2019-12-06 (金) 03:24:47
      • 「立ち上がれ、私の前衛[大天使あくあ]イグニッションオーバードライブ」
        ヴァンガードの主人公、先導アイチの、立ち上がれ、僕の分身!
        イグニッションオーバードライブは、コラボしたTCGZ/Xより
        「偽フブキは進化権を〜」
        シャドウバースのユニット進化システムから
        「ダメージによりバースト発動、[名探偵フブキの謎掛け]」
        バトルスピリッツの特定の行動に対して発動するバーストカード
        「[駒]たちを全部生贄〜最強のしもべを召喚します」
        遊戯王のアドバンス召喚から、海馬社長のブルーアイズ召喚
        「現れろ〜暗邪眼の狐吹雪ダークフォックスブリザード」
        青眼の白龍ブルーアイズホワイトドラゴンですね。
        「…それはどうかな?」
        これも、遊戯王の武藤遊戯のイメージでしょうか。 -- [wXEX9kk/kA6] 2019-12-06 (金) 03:44:35
      • 「速攻魔法発動![家具奥義のマジックブースター]と私自身を融合させるよ!」
        遊戯王の速攻魔法カード超融合と家具のネタ元、罠カードの魔法の筒ですね。
        「この効果は異世界のみ〜相手のダイレクトアタックを一回無効にし、受けるはずのダメージを弾き返す!」
        罠カードの魔法の筒の効果、ダメージの無効と反射ダメージのテキスト -- [wXEX9kk/kA6] 2019-12-06 (金) 04:01:44
      • 「カードのテキストに書かれていない、隠された効果」
        遊戯王によくある事ですね!わからないカードや効果は確認しましょう!
        カードのテキストに書かれていない事をやるとジャッジキルされますよ!
        楽しく公平な対戦をしましょう! -- [wXEX9kk/kA6] 2019-12-06 (金) 04:06:25
    • 「第二次世界大戦開戦時の国力比較」の項目内に「ドイツはオーストリア, ポーランドなどを含む連合王国として」との記述があったのですが、連合王国はイギリスを指すことが多く間違えやすいと考えたため「連合王国」以下を削除しました。問題があれば修正お願いします。 -- [BQXfWlv28f.] 2019-12-16 (月) 04:01:53
      • 国力比較の欄を作成した者です。原文にある「Deutscher Bund」の訳語としてそのまま"思いついた語"を入れたのですが、誤認がありうることと、そもそも主旨として必要ないので削除で問題ありません。ご対応ありがとうございます。 -- [6tchNvIThrI] 2019-12-16 (月) 12:44:05
    • ホロライブに詳しい人の降臨がまたれる -- [T3e4lScu3Ms] 2019-12-16 (月) 13:00:38
    • 『第一章 トラ!トラ!トラ』の解説中に
      『●背景
      通州事件や第二次上海事変が切っ掛けで、日本は中国と戦闘状態に入っていた』
      とありますが、『盧溝橋事件や〜』という表現が妥当だと思います。
      通州事件によって、大日本帝国と大日本帝国の関係が更に悪化したにせよ、通史概説に限らず盧溝橋事件を差し置く程の重大事件だとは思えません。
      余り、自由主義史観的な独善的チョイスにならない様、定説と客観的評価に配慮頂ければ何よりです。 -- [7oGSnV3tVoU] 2019-12-26 (木) 17:47:54
      • ↑ 『大日本帝国と中華民国』でした(文脈で判別可能にせよ、念の為にお詫びして訂正します)。 -- [7oGSnV3tVoU] 2019-12-26 (木) 17:49:20
      • 修正対応しました。(返信の都合上枝付けさせていただきました。) -- [7EWjRdliDw6] 2019-12-26 (木) 18:47:55
    • 「聖地」一覧を現存船一覧として整理したけど、太原と長春はよく分からないので公式サイトとかがあったら追加してほしい
      深海に沈んでいる船や部分的に(号鐘・主砲など)残っている船は多数あるのできりがなさそう、国内だけなら博物館一覧はあってもいいかもしれない -- [WYeArx/WfHQ] 2020-01-29 (水) 20:28:30
      • 太原も長春も「置いてあるだけ」の状態で別段観光施設ではないので公式サイトは存在しない。
        例えば太原についてbilibiliの動画でUPしている人が証言しているけど、退役後、ユースホステル(宿泊施設)に改装された後閉鎖、のちに博物館に変更されたが、現在は老虎灘の近くにある大連艦艇学院(旧・人民解放軍第一海軍学校)が管轄しているものの一般公開されていない。一方管理している人・団体がいない長春は誰でも入れる
        あと個人的に「聖地」は、艦船として体を成しているものに限定でいい気がする。例えばシュペーの聖地をモンテビデオの海事博物館とすることはできるだろうけど、そういうのは何というか信義に反する気がする。 -- [6tchNvIThrI] 2020-02-08 (土) 04:37:16
    • 「撃沈されたらその人に失礼」という明治天皇の鶴の一声により日本では人名を用いていない

      で、思い出したが、昔提督の決断2をしていた時に、日本海軍は人名NGだというのが知らなかったので、「ドイツのビスマルク、イギリスのネルソン、アメリカのニミッツに習って名付けよう」として新型艦船に人名をつけていたのを思い出しました。

       因みに戦艦は東郷平八郎級で姉妹艦に山本五十六と古賀峯一、山口多聞(山本、古賀、山口については戦死後のイベントから始めた為)空母は坂上田村麻呂級で姉妹艦には源義経、楠木正成、真田幸村・・今思うと滅茶苦茶だなーと思いますね(笑) -- [.S6qwWy0hvg] 2020-04-08 (水) 17:09:22
    • 艦載機の塗装のモデルが何に搭載されてた何隊だっていうの調べたら需要あるかな?編集は規制のせいで出来ないからなんかしないと自分では出来なさそうだけど… -- [MThPTpC3g1w] 2020-04-09 (木) 19:44:08
      • メモ帳辺りに纏めて適当なうpろだにアップしてリンクをここにコメントしておけば誰かしらやってくれると思う。
        雑談板にでも依頼してみれば反応あると思う。気づけたら自分がやるけども。 -- [K7eB/mNGuEI] 2020-04-09 (木) 20:08:43
    • 月夜の開幕曲は4-2、南洋に靡く硝煙が4-3と同時期に発生していることが4章のストーリーで判明 -- [/26i5/Isfvw] 2020-04-21 (火) 00:57:30
    • ジャンヌ・ダルク、リシュリュー、ヴォークランが実装されたのでどなたか表修正をお願い -- [ehcdKOcTnpo] 2020-05-23 (土) 20:35:56
      • 更新しました。差分で詳細をご確認いただき、抜けがあったらご指摘ください。 -- [6tchNvIThrI] 2020-05-23 (土) 21:34:20
        • ご対応ありがとうございます
          抜けなのですが、瑞鶴がブルーゴーストについて言及しているスチルを見ました
          セリフがグレイゴーストといい。ブルーゴーストといい、という流れなので言い間違いということはないようです -- [ehcdKOcTnpo] 2020-06-06 (土) 21:45:09
    • ブルーゴーストの愛称を持つ艦はどうやらレキシントン(エセックス2番艦・5代目レキシントン、実装されているのはレキシントン級・4代目)のようです -- [ehcdKOcTnpo] 2020-06-06 (土) 21:47:09
      • どのイベントのスチルなのか分らなかったので、瑞鶴キャラストとはなだ映る、を見返しましたが両方違いました、どなたか心当たりありませんか? -- [ehcdKOcTnpo] 2020-06-06 (土) 21:49:17
        • 「翳りし満ちる影の華」のシナリオ「祭儀の終わり」で台詞を確認したので追加しました。 -- [6tchNvIThrI] 2020-06-06 (土) 22:29:12
        • 早速のご対応ありがとうございます、つかえが取れた気分です -- [ehcdKOcTnpo] 2020-06-06 (土) 23:16:54
        • 早速のご対応ありがとうございます、つかえが取れた気分です -- [ehcdKOcTnpo] 2020-06-06 (土) 23:16:56
    • ドイツ寄りの文に書き換えてるけど何これ? -- [hHG4TUSIfQc] 2021-07-09 (金) 09:40:21
      • いつもの[5B3vF.imE6w]の仕業 -- [m2Muk3rVrDs] 2021-07-09 (金) 13:13:03
    • WoWsとアズレンの実装艦のとこ弄ったけど数多かったんで間違ってたら修正してください -- [UxlcdVO1G9Q] 2022-01-08 (土) 17:36:20
      • WoWSとアズレンの実装艦艇表を出来る範囲で追加。重桜 T8 SS 伊56、北方 T8 CV チカロフ、サディア T8 CV アクィラ、艦種の枠を増やす編集が行えなかったので頼んだ... -- [eDuT.dYS5uI] 2024-01-08 (月) 03:39:36
        • コメントに気が付いたので直してみました。WoWsやらないのでコメントがあっている前提で修正しています。 -- [QZnVvoZMR7U] 2024-01-08 (月) 08:14:55
        • なお、太字の意味が良くわかりませんでした。書いておいたほうがいい気がしますね・・多分開発艦は太字だろうという推測で修正しています。(そうなるとアッティリオがなんで太字なんだって話ですが・・) -- [QZnVvoZMR7U] 2024-01-08 (月) 08:17:37
    お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


    *1 吉事の前兆に現れるとされる生物。鶴や亀など実在する生物の他、龍や麒麟、鳳凰など伝説上の生物も含まれる。
    *2 1900年就役の潜水艦USSホランド,SS-1が最後で、1980年就役の空母USSカール・ヴィンソン,CVN-74から再び存命の人物がしばしば採用されるようになった。
    *3 Torpedo Boat Destroyer、水雷艇駆逐艦を略してDestroyer、駆逐艦と称した。
    *4 リベンジ級戦艦 (QE級の次、ネルソン級の前) の最後の2隻を設計変更したものだが、同級の艦が「R」で始まる名前だった。ただそれが規則だったかは不明。リベンジ級は「R級」と言われることもある。
    *5 前作との繋がりはない。
    *6 ケッコン用アイテムのあれ。オーバーブーストに必要。
    *7 ローディング中の1枚絵を使用したプレイヤーカード。『赤城&加賀』『ラフィー&ヘレナ』『U-81&U-556』『プリンツ・オイゲン&Z23』『レキシントン級姉妹』『ユニコーン&イラストリアス』『ブリ(エイプリルフール)』『初期艦トリオ』の全8枚。
    *8 他二つは同人ゲームと二次創作文化を根付かせた『東方Project』、パソコン一つで音楽プロデューサーになれる『VOCALOID』とされる
    *9 同じく錬金術を題材とする漫画作品『鋼の錬金術』と違い、こちらは錬金術「」となっている
    *10 特にアーランドシリーズでは初代主人公ロロナの師匠が「三十路のロロナなど誰が見たいか!」と、幼児化させる薬を作ってロリ化させて本編に登場させた程。
    *11 10/20との説もあり
    *12 洗礼日
    *13 実装日
    *14 10/5or10/6説もあり
    *15 サイドリッツの進水日
    *16 予定日は1940/07/01
    *17 ミルウォーキーとしての進水日は1922/03/24
    *18 リュッツオウとしての進水日は1937/07/01
    *19 定期船ローマとしての進水日
    *20 客船ポツダムとしての進水日

    トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
    Last-modified: 2024-01-08 (月) 08:13:52